見出し画像

おむすびの日 2020/1/17

今日の夜、おむすびイベントのハシゴしました。お酒のハシゴは聞いたことあるし、した事もあるけど、コレは初めての経験。

まずは、こちら麻布十番のBIRTH LAB で開催してた、「スナックおむすび」

今回で4回目の開催です。私は初参加。
おむすびを真ん中に、人と人、地域と地域を結ぶ活動をしている、旅するおむすび屋 共同代表の菅本香菜さんが毎回誰かとコラボして、おむすびを食べながらゆる〜くワイワイする企画です。

今回は秋田野菜の魅力を伝える『ゴロクヤ市場』の佐藤飛鳥さんとのコラボ。

↓笑顔が素敵です。菅本香菜さん(向かって左)と佐藤飛鳥さん(向かって右)

画像1

画像2

↑おむすびと、秋田野菜のワンプレート。

↓しょっつるで出汁をとった秋田の大根と卵のお碗。しょっつるがしみるー大根甘い。あったまるね。

画像12

続いて白神ネギ頂きます。

画像3

なに、この甘さ、あまーい。雪の下で耐えていたのでその分甘いんだ。

🍙大根きんぴらのおむすび

画像4

大根のきんぴらと、おむすびのお米が混ざっての一体感。美味しい。お米は一粒一粒しっかり立ってます。

🍙いぶりがっこチーズおむすび

画像5

いぶりがっことチーズは合わせてみたことあるけど、そこにおむすびは初めて。新感覚。美味しい。


🍙秋田産のお米で塩むすび

画像6

画像7

海苔と塩だけなのに、この美味しさ。感動です。


全ての料理から彼女たちの優しさが伝わってきます。

いつのまにか、こんなに人が。みんな笑顔。

画像9

画像8

画像10

満員御礼です。おむすびが繋ぐご縁、素敵です。


後ろ髪ひかれながら、次に向かうは、浅草橋。

2軒目やってきました。

画像11

↑「ホッピング・ガレージ」のイベント。

「ホッピング・ガレージ」とはサッポロビール×キッチハイクの新サービスです。ビール好きで集まって人気のビアバーに行ったり、ビールと料理のペアリングを楽しんだりと、こんなビール飲みたい!の夢を叶えちゃったり、ビール好きが参加したいイベントを多数開催しているそうです。

今日のイベントは、おむすびにあうビール、「おむすびエール」を作っちゃいましたイベントの第2弾。おむすびとビールをみんなで食べてワイワイ楽しむ会です。第1弾はこちらから↓

↑の記事を書いているのが、おむすびエールのアイデアの発案者で、おむすびを食べ続けている友人です。彼のおむすび愛が、周りを動かしてビールまで作ったんです。凄い。

そのおむすびエールは、小ロットなので、一回のイベントだけでしか飲めないんです。そのイベントは終わってしまって飲めないんですか、

おむすびエールがもっと飲みたい!

って熱が、サッポロビールさんに伝われば、商品化!? なるかも!

と言う意味でも、今日のイベントが開催されているそうです。

画像13

↑秋田産のお米を使ったおむすび

画像14

↑ビールは、ホッピングガレージで夢を叶えて、商品化になったもの。おむすびエールもここに並ぶか楽しみです。

画像15

画像16

秋田産のせりを使った、せり鍋。上の写真のそばみたいなの、せりの根っこなんです。根っこって食べれるんですね。シャキシャキして甘味もあって美味しかった。

画像17

おむすびに好きな具を入れて、海苔で巻いて食べます。みんな思い思いの具を入れて楽しんでます。私は定番の鮭。この鮭は秋田のもので、普通のものより塩がしょっぱいらしい。秋田出身の人から勧められたので食べてみます。

画像18

おーこの塩加減、抜群におむすびにあいますね。

ここでも、様々な人が集まって、おむすびを食べながら笑顔になってます。


そんな今日1月17日は阪神大震災から25年目。震災時の食事として多く握られたのが、おむすびだったこともあり、今日がおむすびの日になったそうです。おむすびはお腹を満たすだけでなく、人の心を結ぶ大切な日本の文化。大切にしたいです。

そう感じた1日でした。

日日是好日。

↓ おむすびを食べ続けている友人のnoteを是非読んでください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?