見出し画像

【2023.8.2】続.顔に症状がでる

私の仕事場でのルーティンがある.
基本的に、ほぼ一番乗りで事務室に着く.
誰もいない空間が好き.
ポットにお水を補充して、製氷機にもお水を補充する.
コーヒー豆を40グラム計って、豆を挽いてスイッチをオン.
冷蔵庫の中のペットボトルの数をみて
冷やさないといけないものがあれば補充.
その後、自分の飲みたい飲み物を丁寧に入れて
隅っこにある、集中ブースを陣取る!
始業時間までは、ここでPCぽちぽちしたり、本読んだり
自分の好きな時間が始まる!!

やっぱり家ではなかなか作業できなくて
職場だったり、カフェだったり、
環境が整ってる場所だとじっくり考えることができる気がする.

先週の月曜日から一週間がすぎて
顔の症状は少し落ち着いたように思う.
落ち着いては、また症状がキツく出て…を繰り返してる
今までのやり方ではダメって頭で理解していても
実際にできないのが私の我の部分…
「1つ1つ良く見る」「細かく良く見て納得する」
(1人1人としっかり向き合っていきなさいよって言われてるみたい)

顔に症状がでるってことには何か意味がありますか
「YES」
顔に症状がでるのは人との向き合い方を改める必要があるということですか
「YES」

治るんだろうか…
この方法で合ってるんだろうか…
と、頭で考えている場合ではないんだろうね
「今、自分がやるべきことを、粛々とする」
来週月曜日の私はどうなっているのか?!
少しワクワクしているのもある.
症状がでて気持ちがおちこむなら、
周りを頼って、前向きに切り替える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?