見出し画像

潔癖OLの初インド出張議事録

◼︎はじめに

はじめまして。私は都内で働く総合職OLです。
今まで国内出張の経験はあったものの、この度インドに海外出張することになりました。
「インドって言ってもせいぜい出張でしょ?」と思った方は大勢いらっしゃるはず。そうです、たかが出張なのです。されど出張なのです。
私にとっては。

実は私は自身のことを若干潔癖症気味だと思っています。
・外出時や会社のトイレは付属のアルコールで拭かないと嫌
・ベッドに外出着のままでは絶対入らないし他人にも座ってほしくない
・キャリーケースも足を拭かないと絶対部屋に入れたくない
・お風呂の排水溝は毎日掃除する
・スマホの画面も外出から帰ったら拭く etc.
…意外と普通だった?

インドについては出張や駐在で実際に“体験”した人の話を何度も聞いたり見た事があるので、聞く立場にとっては楽しいけど、自分が経験をするには中々ハードな印象が強い国でした。(というかむしろ怖いとか行きたくないとかネガティブな事を友達にずっと言っていました)
そんな私がインドに行くことになったので、いざ情報集めをしようとしたのですが、皆さん海外出張のエキスパートだったり元々インドが好きな方が多く、潔癖症気味の女性の持ち物や水回りについて具体的な記述があるものが見つけることができなかったので、私のような方や初めてインドへ行く方へ何か少しでも役に立てればと思い、苦手な「文を書く」ということをしてみましたので、ビール片手にでも読んでいただけると嬉しいです。

●出張が決まったら

出張準備To doの洗い出し

当たり前のことですが、出張は決まってから出発日までのLTが短いほど瞬発力が大事だと思ったので、前広に推進することを意識していました。
ちなみに私はざっくりこのようなスケジュールを組みました。

2月13日現在出国前PCR事前検査及びAir Suvihda登録は不要となりました

e-VISAについて

インドへ行くにはビザが必要です。しかもコロコロ規定が変わるらしく、自分が申請を行う日になるべく近い日付で更新された情報を参照することをお勧めします。
スムーズにいけば30分ほどで入力は終わりますが、先輩は3時間ほど格闘したそうです。(やたら入力項目が多くエラー内容が不明で次に進めない等、早くもインドが体感できます。住所も全部入りきらなかったり…)
写真もアップロードして「Granted」の連絡がメールで来るまで中1日ほどでした。必ずETA(e-VISA)とapplicationの2つは印刷しておきましょう。
e-visa申請自体は必ずしも必須ではありませんが、イミグレで段違いに早いので(ほぼ中身見てないのではというほどスムーズでした)事前登録を推奨します。
登録してないおじさんは質問責めされていました。
バチバチにやりたい人は登録しないのがおすすめです。

証明写真について

意外となめてかかってはいけないのがこの証明写真。
フォトスタジオで撮ってもらう方がいいと思います。
要件は以下の通りです。

・「50mm × 50mm(5cm × 5cm)」
・顔の縦長が2.5cm~3.5cm
・目の位置から写真の底辺が2.9cm~3.5cm間
・正面を向いた顔全体を撮影している写真
・目を閉じていない、反対に口は締めている
・顔が写真の中央で、頭の上から顎の先まで完全に写真内に入っている
・背景は白(青は不可)

ケチってビザ如きで時間をかけるよりも一発で通したほうが遥かに楽だからです。あと意外と人間って傾いていたり歪んでいたりするので人に撮ってもらう方が確実です。
e-visaはデータでの写真が必須ですがapplicationは写真用紙に印刷された上記要件を満たした写真が必要です。
もしスタジオで撮ってもらった写真がデータだけの場合は「証明写真ピクチャン」というアプリを使ってコンビニの印刷機で国ごとの指定サイズの写真が印刷できるのでおすすめです。

予防接種について

会社で接種義務がある場合は、当然規定に従って接種されると思いますが、そうでない場合は何を接種すればいいか悩みますよね。
私の場合、約1週間の滞在でNEW DELHIなどの大都市だけの移動であればA型肝炎腸チフスのみで大丈夫、とお医者さんからアドバイスをいただきました。
※ちなみにインド向けで上記以外に推奨されているのはB型肝炎/破傷風/日本脳炎/狂犬病ですが、訪問先にもよるので必ず専門家のアドバイスを聞くようにしましょう。私は下記リンク先から取り扱いしている医療機関を検索・予約をしました。
暑い季節に行く方は蚊対策もした方が良いです。

なお、トラベラーズワクチンについては保険が適用されないので高額です。(A型肝炎と腸チフス合わせて2万円ほど)高額だからと言ってケチらず、最低限この2つは打つ方がいいと思います。
また、2023年3月現在インドから日本帰国前のPCR検査が有効なワクチン3回接種証明書保持者以外は必要となっています。

●持ち物について

持ち物はリスト化しました。(私の性質上、忘れ物が多いので)今回ドライヤーとアイロンは持っていきませんでした。

使用しなかったものはグレーにしました。※暑い季節は虫よけ必須です!
デリケートな話になりますが、もし生理周期が出張日程と重なる場合はトイレ問題や体調のコンディションを考慮するとピルでずらす方がいいかもしれません。

服装について

男性はほぼ悩むことがない(と思う)服装の話。
気候の話ではありません。
いろんなサイトを見て回りましたが、女性の服装に関してこの2つが書かれていることが多かったです。
・足やお尻のラインを出しすぎないこと
・ぴったりした服は着ない(だぼっとした服)

最終的にラインを拾わないテーパードパンツ(+ネイビージャケット)にトップスはふんわりしたブラウスやバンドカラーシャツという組み合わせ(イメージ画)にしました。
インドでも最近の日本でいうZ世代の子はヘソだしピタショートトップスも当たり前でしたが、あくまで私は”ガイジン枠”なので一応ネット情報に従っておきました。東アジアの女性自体あまり見かけず、ショッピングモールなどで珍しいのか見られることが多かったように思います。
正直半袖で良いくらい長袖ブラウスだと汗ばみました。(ジャケットも着てたので)ただ、場所によっては冷房が効きすぎていたので長袖でも良さそうです。

イメージはこんな感じのゴリゴリJTC量産コーデでした😉

ちなみに私が行った2~3月の気温は1年の中では過ごしやすいと言われてますが、日本の暑い5月を想定していただけると良いかと思います。朝晩は20℃前後、日中は30℃くらいです。

●忘れずに行いたいこと

イミグレの際にe-visaとapplication、パスポートの提出と出入国書類が必須です。これを書いてなくて怒られている?人が何人かいました(結構インドのイミグレ迫力あるんですよね)ので必ず書いてからイミグレに挑みましょう。
日系の航空会社なら出発前に配ってくれるみたいです。

適当すぎもダメですが、ある程度埋まっていれば内容について特に質問や追及はされませんでした。

●到着してから

イミグレについて

私はビジネスクラスで行くことができたのでBusiness class/e-VISAと書いてあるレーンに並びました。
※空港内イミグレ付近は撮りたくなるスポットがありますが撮影禁止です(飛行機でもアナウンスがあります)
自分の番が来たらe-VISA、application、パスポート、出入国書類をまとめて出しましょう。
その後で奥にあるカメラを見るように言われるのでOKが出るまで見つめてください。私は緊張して笑ってました。その間に書類を軽く見てくれます。
その後、最初左指4本をグリーンのセンサーにつけて指紋を取り、次に右指4本、最後に両親指をつけて完了です。機械エラー?でなかなかOKが出ませんでしたが、特に質問を受けることなくスムーズに通過できました。

滞在中困ったこと

やはり水周りです。口に入るとお腹を壊すと言われていたので(歯磨きもペットボトルの水)、滞在中は一番気をつけていました。
私はメイク落としは洗顔フォーム派なので水で落とし切らないとなんだか気持ち悪かったのですが、シャワーを顔にかけて口に被弾するわけにもいかなかったので、仕方なくメイク落としシートを駆使し、ペットボトルの水で最後軽く拭いていました。ただ疲れなのか、やはり若干肌荒れしました🥺マスカラは今回の旅で一度も塗りませんでした。
ちなみに飲料水はホテルでも無料でペットボトルが設置されていたり、行く先々で大量に貰えるので私は水を買うことはありませんでした。
すっごい水を飲むと思われて初日以降2本→4本に増えてました。

訪問先で、この水かコカコーラの缶かチャイを出されることが多かったです。
行きより帰りのバッグの方が重かった。

また、食事の栄養バランスが偏りがちになるので気休め程度ではありますが、日本から野菜ジュースを持っていきビタミン類を補うようにしていました。生の果物も警戒してバナナくらいしか食べなかった気がします🥺
街中のアイス屋さんでアイスは食べました←

とある日の朝食バイキング。全部美味しかったです。

そして1番の心配だったトイレですが、私は基本的に宿泊していたホテルか会社のトイレか出先のマクドあたりで入っていたので、そこまで目を覆いたくなる惨状の場所には触れることなく日本に帰ってきました。たぶん。(トイレットペーパーホルダーがないから棚?にトイレットペーパーが投げ込み置かれてるとか、床に落ちてたとか、もしかして流れてないのかなっていうはあった)シャワー式だったものは新しいオフィスビルだと今はトイレットペーパー方式に変えられていることも多くなってきているようです。
もし、郊外に行く際や、どローカルのお店に行く際はシャワー方式の可能性もあるのでお尻拭き等持って行くのが良いかもしれません。トイレで例え何かを見ても、脳をシャットダウンし何も考えないのが一番です。
気持ちを強く持ってください。これしかありません。

街中について

インドはショッピングモールなどに入る前やオフィスに入る前に必ずチェックを受けます。基本的に出張者はアテンドがつくことが多いかと思うので説明があるかと思いますが、入り口で荷物の中身と謎の探知機の検査を受けます。謎に表情が険しい人が探知機をかざしてくれます。
逆にこういうRPGの町感のあるお店が集まっている場所だと、そのようなチェックもありません。

有名な紅茶のお店やアーユルヴェーダのお店もあるのでお土産探しに良いです。
大体奥にマンション?がある

犬さんについて

インドは人間も多いのですが犬さんも多いです。
彼らはとてもフレンドリーでほとんど吠えず、人間を見かけても餌の催促をしてこないし、自然に街中に溶け込んでいます。(ただオフィスの玄関やCY近辺など、日本では考えられない場所にとにかくいる)
ちなみに吠えて追いかけてくる犬がいたら全力で逃げてください。
私は初日に空港から出た瞬間、吠えまくる犬がいて「やっぱりインドやばいやん!!」と恐怖していました。

昼は寝ている子が多いです。
お行儀がいい子が多いです。

その他動物について

牛(と言っても日本で見かける牛とは少し違う)やヤギ、運が良ければ野生のシマリスやキジも生息しているので見かけることができます。私は運良くシマリスを見ることができました❣️
しばしば高速道路に牛飼いの大群が混ざって大渋滞を起こすそうです。
それに遭遇したあなたはラッキーです!(知らんけど)

飲み物について

インドでメジャー(というかよく見かけた)飲み物と言えばKinleyのペットボトルの水か、チャイか、缶のコカ・コーラの印象。
やはり本場なので、ぜひこれから行く方は訪問する先々でチャイを選択してみてほしいです。

正式な作り方は沸騰したお湯に茶葉を入れ、牛乳を入れて煮出す方法なのですが、弊社のものは1杯に使用するティーバッグが最低3個だったので、いきなりホットミルクに投入しても十分美味しかったです。
元々はそのままで飲むにはとても渋いお茶を、美味しく飲むために編み出された方法だそうです。

●帰国時

インドではショッピングモール同様、空港内には誰でも入れるわけではなく、まず入り口で搭乗予定があるかのチェックを受けて空港内に入ります。混雑時は出発1時間前だと間に合わない可能性があるので、3時間ほど前に到着が理想的です。

空いている列に並びましょう

パスポートと旅券(eチケット)と顔を見せるのみです。ぺンでチェックを入れてもらい空港に入場できます。ちなみに急ぎの際は、急ぐから前に入っていいか?と先に並んでる人に声をかけてみるのが一番です。大概快く通してくれます(実際にいた)。週末フライトの場合なのか、空港併設のホテルのラウンジみたいなところに行けるのですが、席数も少なくドリンクもアルコールがなかったようなので、結局ビールが飲みたかった先輩とラウンジ外のパブで飲みました。

インドビールとワイン

空港も色んな民族衣装が見られて異国情緒が感じられて良かったです!

■あとがき

今回出張命令が来た時はかなり身構えたのですが、結論として実際に行ってよかったなと思っています。
日本人とはまるで気質が正反対で、常識や当たり前みたいな自分の物差しが全く役に立たない場所で、みんな主張はやたら強いのだけど、話すととても優しい人がとても多く、これからますますこの国が伸びて行くんだなと言うパワーを体感することができたのと、文化の違う国に身を置くことで、改めて今後の自分のキャリアや人生について少し考えるきっかけにもなりました。
ご飯もとても美味しかったのと、お酒が思った以上に飲める環境であることにも驚きました。
何事も三現主義ですね✌️
まだまだこれからも、インド小ネタもつぶやいていきます!

ここからは少しプライベート寄りの写真も多いため、フィルターをかけさせていただきます🙏(大した内容ではないのでご興味があれば)

ここから先は

4,986字 / 54画像 / 1ファイル

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?