見出し画像

はじめまして!って言ってます マカピーな日々#0579

マカピーです。

11月3日に初の孫娘が生まれました。

それで、急にマカピーの日常に登場した孫娘の事を考え、もし「デビューしたばかりのNaomi」が語るとしたらこんな感じかなあって。

画像1

皆さん、アタイがNaomiです。まだ日本名の当て字が決まっていないのはアタイが1か月半以上も予定より早くこの世に登場したからと、のんびりした父のせいだと思います。

父は彼の母親(祖母:マカピー妻の事です)から先日も小言をもらっていましたからね。

マカピー妻:「もしかして、まだ自分たちの婚姻届けを大使館に提出していないってどういう事よ!クリスマスころには長女が生まれるっていうのに、生まれた子供の籍を入れられないじゃないの!」

どうも父はその父親譲りの性格らしいので、おそらく将来も直らないでしょうけど、アタイもとりあえず二重国籍でいたいから父には頑張ってもらわなくっちゃ!

画像2

父がアタイの名前を日本でも通用するように考えたのはアタイが女の子というのが分かってNaomiまでは決めたんだけど、その後どんな漢字を充てようかと考えあぐね、他の家族に尋ねたんだって!

父は13歳で英国の寄宿学校に入学して以来ずっと英国南部で暮らしているんで日本語に自信がないのかもしれないわ!

その寄宿学校で週末や長期休暇にはお金もないし行く場所がなかったから、よく地元の友達の家にお世話になっていたんだって。大学時代に母と知り合って、母の実家でもご飯を食べさせてもらっていたらしいのよ。

そりゃ、たまには家族のところで一緒に過ごす休暇もあるけど、基本的にはずっと離れて暮らすって大変だったと思うわ!

寄宿舎の舎監がスポーツが好きの父に声をかけて、最初はサッカーそしてラグビーに夢中になって、大学などでも近くのクラブに所属していたんですって。

それで2015年のワールドカップ英国大会では、あの日本が南アフリカ共和国チームを破った時はブライトンにいたんですって。

もっとも、その試合のチケットを入手できなくて残念がっていたそうだけど、トンガとかのチームと練習試合をしたって言ってたわ。

ラグビーをやっているから体系はマッチョなのに、父の職業はイラストレーターなんですって。

どうも、お金儲けとは無縁で会社の広告部門で働いたり、絵画教室を開いたりしている父を支えているのは母です。

画像3

今回アタイの緊急出産や産休がしっかりとれたのは、母が堅実派だったからと思うの。

ただ、母は料理が全然だめなの!(実は、何でもできる人でなくてホッとしたわ)

父は結婚する前に同棲していたころからずっと食事担当だから結構上手に作るらしいの。私も授乳食が終わったら早く父の料理を食べたい!

母の両親はウエールズ系らしいけど、まさか自分の娘が日本人と結婚するとは思わなかったんでしょうけどお腹をすかした父には好感を持ったようで、二人が大学を卒業する時には彼の両親と一緒に食事をとったって言ってたわ。

画像4

父もフィリピン生まれで家族といろいろな国で過ごし学校も日本に行っていないから、ちょっと日本人らしくないところがあるわね。それからその弟が二人いるんだけど次男はカナダで三男が東京にいるのよ。

父に似ているのかしら?三男はロンドンの大学院に来た後しばらくブライトンで英語教育法コースを受講した時に一緒に住んだことがあるらしかったけど、あまりにずぼらな生活に父が切れて、喧嘩ばかりしていたと母が言っていたわ。

それでも、ときどき3人でMessengerの会話を楽しんでいるのを聞くと結構仲が良さそうで安心したわ。もっとも3人で話すときは日本語でなく英語でのびのび話していのよ。

それた、父の両親が加わると昔からの習慣で日本語会話になるんだけど、三人とも不自然なしゃべり方になって、なんだか落ち着かないぎこちなさがあるのよね(笑)

画像5

今は母方の両親が来ていて、お腹の中にいるときから聞いていた声で安心したけど、父方の方はまだ誰も知らないから早く会いたいな。

アタイも将来はいろいろな国に行ってみたい、色々なものを見てみたい、色々な人にあってみたいと思っているのよ。

家族が日本だけにこだわっていないらしいから、アタイにはドンピシャな感じで、大きくなったらどこへでも連れてってくれそうな気がするのよ。

せっかく生まれてきたんだもの、人生を楽しまなくっちゃね!

・・・だって。

マカピーでした。

最後までお読みいただき感謝します。最初の登場から面白そうなムスメ?



もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!