見出し画像

三ケツってどうよ? マカピーな日々#0450

マカピーです。

現在、3台の自転車をもっているマカピーです。

以前からあった自分の自転車は、そのサドルを今のママチャリのと交換して存在するだけです。

つまりは、廃物利用ってことになりますが、誰かに迷惑をかけているとは思えないのです。

「真似しちゃだめよ!」って最近の防虫剤のコマーシャルのフレーズが頭の隅で聞こえる様な気がするのですが、部品どりや品定めをしているとゴミを持ち寄る人が「使えるものは、そうして利用してやるのが一番だね」って言ってくれるのでした。

さて、先日も粗大ごみの日ダンロップの赤いフレームの自転車を見たら、あらら、体が勝手に動いてしまいマカピーの家に来てもらいました。

確認するとタイヤのチューブと変速機はOKでしたが、前後のブレーキ、前かご、荷台、LEDライトも既に外されていましたから、このままでは乗れません!

そこで、ゴミの収集車が来る前に、速攻でもう一つの収集場所の自転車の荷台とLEDライトを外してきて、ダンロップ君に合体させましたが、まだ肝心のブレーキなしではマカピーも走り出す勇気がありません。

結局、ルノー君の前にこっそりと雨避けシートをかけしばらく保管することにしました。

画像1

しかし、運悪く一台にしてはシートのふくらみ大きいことに不審に思ったマカピー妻が、遂にマカピーの隠匿物を発見したのでした!

「ちょっと、これ何?なんで、自転車が3台もあるのよー?いったいどうするつもりなの?ワタシが整理しているそのそばで、アンタがどんどんモノを増やすってどーヨ?」

機関銃のようにくり出される鋭い質問にマカピーは

「まあ、その、・・・あれ?・・・何だっけ」とシドロモドロしていると

「・・・ホントにバッカじゃないの!!」

「そもそも、アンタしか自転車を乗らないのにどうして3台も必要なのよ?」

「いや、新入りの1台は乗れる状態じゃなくて、修理が必要なんだよね」

「それじゃ答えになってないでしょ! どうして3台必要なの?」

「まあ、強いて言えばそれぞれ自転車には個性があって、ずいぶんと乗り心地が違うんだ。一つはママチャリで変速装置なしだけど荷物運搬には楽でしょう。ルノーはチョイノリ用だね。今度のダンロップはV-ブレーキを採用したタイプでマカピーとしては初めての自転車なんで長距離かなっておもってんだけど、そのブレーキが外されちゃっているんでアマゾンで買おうかなあ・・・900円くらいで前後のブレーキセットが買えちゃうんだけど・・・もう少し様子を見てんのよね」

「何を、ゴチャゴチャ分からない事を言ってんの!いくら好きだって一度に3台の自転車に乗れないでしょう!」

「だから、交代に楽しむって事だよ、わかる?悪くない趣味でしょう?もしかしたら不足しているVブレーキだって来月の粗大ゴミの日に見つかれば買わずに済むしね!」

「もう、ダメに決まってるでしょう!!!自転車が通路をふさいじゃってプロパンガスのボンベの交換ができないじゃないのよ!」

「だってプロパンボンベは毎週交換しないでしょ?せいぜい一年に一度くらいだし、交換する人はこういう状況に慣れてるだろうから問題にならないよ!たぶん」

「そういう事じゃなくて、ゴミを増やさないでって言ってんの!」

「資源を大切にする、りっぱなエコライフだと思わない?」

「アンタはリサイクルショップの回し者か?」

画像2

ある日、マカピーの甥っ子が「○○と二ケツでさ・・・」と話していたので「なんだ?そのニケツってのは?」と尋ねると「自転車の二人乗りの事だよ」と教えてくれました。

マカピー妻が「一度に3台乗れないでしょう?」と言われた時に思ったのでした。

さしずめマカピーが3台の自転車をもっている状態は「三ケツ」になるのかしら?

マカピーでした。

最後までお読みいただき感謝します。それにしてもVブレーキというシステムがある事に今回初めて知りました!


もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!