見出し画像

え?「アストロ」の顔って液晶画面なのね!マカピーな日々#0552


マカピーです。

日経ビジネスの記事でアマゾンが提供するロボット「アストロ」を見て、昨日のスーパーマーケットでの事を思い出したのでした。

マカピーは、毎週まとめた買い出しに出かける生活になったので、各社のお買い物カードを既に3つ作りました!

画像1

申し込みは各社それぞれスタイルが違うのです。

昨日は買い物の後でフッと思い出し、そこのスーパーのカスタマーサービスのカウンターで「どうやったらここのカード作れるの?」と尋ねると一枚の新カードを取り出すと「これを持って、あそこにある機械で登録を完了して!」と言われました。

他社の様にインターネット経由じゃなくて、この場でやるんだ! いいぞいいぞ!

画像2

と、シンプルでよさそうだと思ったのが間違いでした。

カスタマーサービスのスタッフに指さされた場所に行くと、そこには2台の機械が設置され一つは一人の男性がせっせと情報入力を行っていました。

なるほど、あんな感じねとマカピーもカードを磁気スリットに通した後で指示に従った情報入力を始めました。

液晶画面に出てくる書式に名前、生年月日、パスポート番号、住所などをタイプしてゆきます。

画像3

ところが、このタッチパネルが曲者(くせもの)なんです。

マカピーの指がぜんぜん反応しないのです。

幾度か叩く様にすると反応したり、またはしなったりと気まぐれ状態なのです。幾度もやり直しをしていてイライラが募ってきました。

きっとお隣さんもそうかな?と見たら既に登録完了でいなくなっていました!ガッカリ

画像4

なんだ、これってマカピー自身の問題なのかな?

そういえば、日本のスーパーマーケットに設置されていた写真現像の手続きを、タッチパネルでやった時に全く反応しなかったので係の人を呼びに行ったことがありました。

マカピー:「この機械、壊れているみたいですね」

係:「・・・そうですか?ちょっとボクがやってみますね。・・・大丈夫みたいですよ、ちゃんと反応しています」

マカピー:「え? 大丈夫なんですか! この機械って人を見て拒否したりするんですか?

係:「(笑)ちがいますよ!おそらくお客さんの手が乾燥していて反応しなかったのではないでしょうか?」

マカピー:「僕もそう思ったんで、息を吹きかけたりして湿らせたんですけど、改善しなかったんです」

係:「うーん、そうですか。わかりましたボクが申し込みをやりましょう!」

画像5

結局あれは何だったのかって、解決しないままだったのを思いましたが、まさかダーバンに来て同じ目に遭うとは思いませんでした

タッチパネルであれば壊れるキーボードとかの設置がなくて済みますが、マカピーにとっては逆にハードルが高くなってゆくような気がします

ましてや、ロボットの「アストロ」みたいなのがやってきて「お客様、ようこそいらっしゃいました。ご希望のメニューからサービスをお選びください」

なんて、言われマカピーの操作にタッチパネルが反応しなかったら「アストロ」は何て言うのでしょうか?

アストロ:「もっと瑞々しい若い方に入力をお願いしてはいかがでしょうか?

などと言われた日には、マカピーは怒りに任せて、ロボットの首を引っこ抜きたくなったりしたりして!

画像6

マカピーでした。

最後までお読みいただき感謝します。ああ、未来が怖い!








もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!