見出し画像

掃除機購入で発想の転換 マカピーな日々#0727

マカピーです。

南アのマカピーに一足先に帰国していたマカピー妻が「掃除機が動かない」とメールしてきたのです。

どうやら昨年購入したコードレス掃除機が充電が出来なくなっているという事でした。

ええ、もう動かないの?結局3か月しか稼働しなかったのか!

マカピーも帰国し、我が家でその掃除機に対面しました。

やはり、バッテリーパックを取り外して再充電を繰り返すのですが「うんともすんとも言わない」掃除機にガッカリしました。ヤレヤレ

すると頭に「安物買いの銭失い」という言葉が浮かび、あの時の判断を思い出したのでした。

画像1

この掃除機はそれまでのマキタ製がパワーが落ち作業時間が5分以下となってしまったので、Amazonの評価を見て購入したのでした。

確かに使い始めは良かったのですが、そのうちに利き手の右腕が腱鞘炎になる事態となり困ったのでした。

その事を製品の評価でコメントすると、直ぐにメーカー側から反応がありました。その後の対応に期待したのですが結局何も無かったのでした。

毎日の掃除に支障があるので、ダイソン掃除機をはじめ各社の製品を検討したのですが、さすがにブランド物はどれも結構高価なのです。

ハードオフやセカンドストリートにも出かけ中古品を見るのですが、それでもブランド品はしっかりと値が張るのは、それだけ品質に信頼があるからなんでしょうね。

画像2

いろいろ迷っていた矢先にアイリスオーヤマの5mコードタイプのシンプルなサイクロン掃除機が目に入りました。

!!!

マカピーは知らないうちに「コードレスじゃなければ掃除機にあらず」的な固定概念にとらわれていた自分に気づいたのでした。

画像3

ハンディ(軽量)、吸引能力、充電時間、部屋の面積、コンセントの位置を考えてみたら、我が家での掃除機はコードタイプでも問題ない事が分かりました!

それで5千円足らずの掃除機の購入ボタンを押すと、翌日には家に届きました!さすがに早いなあ!

さっそく取り出して使ってみると、その吸引力とシンプルなデザインに納得。

それに小さくてもサイクロン掃除機なのでごみ処理も紙パック無しで簡単です。

勿論この掃除機で家中を掃除すると幾度かコンセントの位置を変更する必要があります。

実際に数えてみたら合計6回でしたが、充電を心配せずに軽快に掃除が完了したのは正解でした!

画像4

流行の製品ばかりが使いやすい訳ではないのですね!

まだ使い始めて間もないので、1年くらい経過したら本当に正しい判断だったか判明するかも!(笑)

それでも、経験したから分かった事っていろいろありますね。

あまり、大ごとに考えずに人生を楽しみましょう!

マカピーでした。

最後までお読みいただき感謝します。試行錯誤には投資が必要!


もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!