見出し画像

高尾山マイナールート④:金毘羅台

                     散策日:2021年6月1日(火)

高尾山からちょっと外れた登山ルートを紹介する企画第四弾は”金毘羅台”
がっちり舗装された1号路をちょっとだけ回避できるちょっと変なところにあるルート
高尾山口駅をスタートし、国道20号を高尾駅方面に少し進み、金毘羅台歩道で登り、下山は1号路で下山する省エネルート

活動記録

200601.金毘羅台

コースタイム

14:27 高尾山口駅
14:35 高尾山道石標(館コーヒーハウス)
15:00 金毘羅台
15:22 高尾山口駅

雰囲気

画像2

高尾山口駅を出発したらろくざん亭を目指します
(トリックアート美術館方面に進みます)

画像3

途中コンビニが2件あるので物資の補給はそちらでできます
落合の信号を左折します
高尾山道石標、館コーヒーハウス、ろくざん亭の青い看板と目印がたくさんあります

画像4

現在休業中のちょっと寂しい"ろくざん亭”

画像5

登山道入口

画像6

道標があることでこの先が登山道であることを確認できる

画像7

日差しは木々に遮られるので思いの外涼しい
勾配は1号路に合流するまでずーっと緩やか

画像8

キャンプ場の1区画にぴったりな空間を発見
しっかり京王線の走行音がしっかり聞こえるので、仮にキャンプできても寛げなさそう(高尾山でのキャンプは禁止されています)

画像9

日当たりの良い区画は植林されている

画像10

ふと振り返ると裏高尾方面に通じていそうな道らしきものを発見
(調べてみたが地図上では道はなかった。気になる・・・)

画像11

景色が開けたら金毘羅台まであと少し

画像12

真っ直ぐ下れば最短で下山できるが、右に行けば展望台があるのでそちらを選択(どちらも1号路へ合流)

画像13

登ってきた道(JR高尾駅)

画像14

金毘羅台からの眺め①

画像15

金毘羅台からの眺め②
手前の山が、こんぴら山

画像16

金毘羅台からの眺め③

画像17

今回のピーク”金毘羅社”

画像18

ちょっぴり下り、1号路へ合流する
そのまま高尾山口駅へ下山

あとがき

今回は登りで使用した金毘羅台歩道
実際には、下りでの使用の方が汎用性が高いと思う
ろくざん亭で食事してから帰宅する方、高尾駅まで歩く方、ほんの少しだけ歩き足りない方などなど
このルートを使わないくても、金毘羅台の展望台は比較的空いていて眺望もバッチリなので、1号路での下山の際は是非立ち寄ってもらいたい

おまけ

1号路で見つけた草花(2種類) *名前は確認出来次第追記

画像19

ユキノシタ

画像20

???

ありがとうございます。励みになります。