見出し画像

高尾山マイナールート⑦:初沢山・初沢城跡

高尾山からちょっと外れた登山ルートを紹介する企画第七弾は”初沢山”
高尾駅の京王線ホームからよく見える南方にある金色のモニュメント(みころも霊園)の裏にある山

Googleマップでみると他の山と接しておらず独立した結構広めな緑地帯であったのが興味を持ったきっかけ

活動記録

200710.初沢山bk

コースタイム

15:33 高尾駅南口
15:40 登山口
15:52 初沢山
16:30 高尾駅南口

雰囲気

画像2

登山口に行く前に少し遠回り
正面に見えるのが浅川中学校と初沢山
右手がこんぴら山登山口

画像3

ここを左折

画像4

すぐに登山道入口

画像5

正面から

画像6

高尾天神社までは階段

画像7

階段を登りきると左手には鳥居
こっちに進むと駅に戻れます

画像8

右手にはこぢんまりした社殿
この社殿の裏手が登山道です

画像9

入ってよいのか不安になるが案内があるので一安心

画像10

すぐに分岐にあたります
初沢山は分岐がとにかく多い
都度、案内があるので安心
まぁ、小さな裏山って感じなのであえて迷いながら進むのも一興かと・・・

画像11

要所要所にある案内板
よく見ると青色の矢印

画像12

天気が良くても木々が生い茂っているので山の中は暗め

画像13

山頂まであと少し

画像14

山頂①
木の上の何かがいるのか、ずーっと観察している人がいた

画像15

山頂②
ベンチがたくさんあるので休憩に丁度いい

画像16

山頂からの精一杯の眺望

画像17

ここは、やすべえの森とも言うらしい

画像18

裏側は損傷激しく半分しか読めず

画像19

南側のこちらの道から下山します

画像20

登りで使った道よりも傾斜が緩やか

画像21

途中、細い道を進んでみるも藪が深くなってきたので断念
道自体は続いていそうだったので、冬にでもリベンジしたい
(活動記録のごちゃごちゃしてるのはこれが原因)

画像28

来た道を引き返し、さらに進むと巨大なタンクのようなものあり

画像23

ここまで来ると目の前には住宅街(紅葉台?)

画像24

こちらにも案内板があるので安心

画像25

東斜面に出ると狭間駅方面の眺望

画像26

みなみ野方面

画像27

下りも最後は階段

画像28

金色の建物も現在工事中

あとがき

裏山という言葉がぴったりの山
子どもの遊び場にぴったりな雰囲気
日陰が多く、短時間でサクッと一周できるので真夏の散歩で重宝しそう


ありがとうございます。励みになります。