見出し画像

2泊3日-雷鳥沢の紅葉と剱岳3日目:雷鳥沢キャンプ場

                                                                           山行日:2021年9月21日(火)

昨日、一昨日と大満足の日々を過ごせたので今日は帰るだけ。体力の心配もいらないので、深夜に目を覚ましたついでに星空撮影。天気が良さそうなので、朝起きれたら真砂岳で日の出を見ることに。

これまでの道のりはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コースタイム

04:00 雷鳥沢キャンプ場
05:20 大走り分岐/休憩20分
06:50 雷鳥沢キャンプ場
08:40 室堂平バスターミナル

立山3日目

雰囲気

画像22

深夜1時
外に出ると「あれ?雲がない」

画像23

月明かりのため、ライトなしでも普通に歩ける
そして、紅葉と星空の同時撮影に成功
(下山後調べたら、翌日が中秋の名月。そりゃ、明るいわけだ)

画像1

やはり観察できる星は少なめ

画像2

雷鳥坂

画像3

”朝”と言われても違和感がない

画像4

雷鳥沢ヒュッテとロッジ立山連峰

画像5

野営場管理所
翌日の山行がゆるゆるだから気兼ねなく深夜徘徊できる

画像6

一眠りし大走り分岐へ
あんなに明るかったお月さま

画像7

月の入り

画像8

東の空
ぎりぎり日の出には間に合ったぽい

画像9

強風&極寒の中、待つこと数分でご来光

画像10

空は焼けなかった

画像11

大汝山への稜線は赤く染まった

画像12

寒くて寒くて真砂岳山頂に行くという発想が生まれなかった
あそこまで登っていればより一層の眺望が拝めたかもしてない

画像13

雷鳥沢の夜明けにはもう少し時間が必要

画像14

夜明け前の室堂平

画像15

本日も晴天なり
もう少しで雷鳥沢には陽が入ってくるころ

画像16

天気の良い早朝に見る紅葉①

画像17

天気の良い早朝に見る紅葉②

画像18

さらば雷鳥沢~

画像19

来たときは素通りしたみくりが池

画像20

同様にみどりが池

画像21

これにて今回の山行は終了

あとがき

最終日も天気が良く絶好の登山日和。帰りの乗り物の接続が良いと思って早々に撤収したが、そんなことはなく、こんなことならもっと立山でのんびりすれば良かったと帰宅途中に後悔。面倒くさがらずに調べられることはしっかり調べておくことが楽しい山登りには不可欠と再認識させたれた1日だった。

信濃大町駅、松本駅に行く方は8:15室堂発のバスに乗っては絶対ダメ。接続がすごく悪いから(執筆時時点)。

ありがとうございます。励みになります。