見出し画像

雪山入門:北横岳

                     山行日:2022年3月4日(金)

『雪山 初心者』で検索すると必ずといっていいほど目にする北横岳。雪山初心者の自分も初心者のうちに登ってきました。

電車でのアクセス

JR中央本線「茅野駅」より路線バスで「北八ヶ岳ロープウェイ」へ
(乗車時間60分、料金(片道)¥1,300)

北八ヶ岳ロープウェイに乗り、
「山麓駅」から「山頂駅」まで約7分
(料金(往復)¥2,100)
(山麓駅から山頂駅への登山道あり)

参考:北八ヶ岳ロープウェイHP

macaのコースタイム

ロープウェイは、始発(冬期)の9時のに乗ることができた。帰りのバスは14時45分発のが都合が良いので時間調整のため北横岳登頂後、少し足を伸ばして縞枯山にも立ち寄ってきた。

macaのコースタイム

お昼休憩は、山頂駅に戻ってきてから取得

雰囲気

山頂駅からスタート
本日は雲一つない良い天気
坪庭案内図
積雪は十分
登山道入り口
看板があるので分かりやすい
しっかり踏み固まっているので歩きやすい
少し登って振り返る
山頂駅の後ろには中央アルプスの峰々がくっきり
樹林帯をジグザグに登る
傾斜は比較的緩やか
特に見せ場はなく北横ヒュッテに到着
トイレは使えるが休業中
南峰到着
吹きさらしでじっとしていると寒い
南峰から蓼科山
独立峰のような堂々とした佇まい
手前には蓼科湖や茅野の街並み、奥には中央アルプスと抜群の眺望
北アルプス方面も文句なしの眺望
こちらは赤岳方面
縦走したくなる穏やかな風景
せっかくなので北峰まで行ってみる
北峰からの蓼科山はより一層見応えあり
次は縞枯山を目指すため来た道を引き返す
七ツ池に寄り道
池の存在を一つも確認できず、見えるのは雪原
北横ヒュッテで少し休憩
縞枯山へは三ツ岳を経由
人が少なく、やや歩きにくいルート
だがそれが楽しい
三ッ岳に到着
岩岩していて他と異なる雰囲気
三ッ岳からも蓼科山
三ッ岳から坪庭を一望
三ッ岳から佐久市方面
樹々が少なめな斜面
三ッ岳山頂付近
イルカに見えるのは私だけ?
歩いてきたルート
これから歩くルート
目の前に縞枯山
一旦下らないとたどり着けない
登りたくはない急登
雪道だから滑るように下っていく
樹林帯まで降りてきた
木漏れ日が美しい
雨池山の立ち枯れ
雨池峠到着
縞枯山への登り始め
雰囲気最高
おそらく、ここが縞枯山頂
天狗岳や赤岳が近い
縞枯山には立ち枯れた木が多数見られたが、
期待していた縞々模様は見当たらず
雨池峠に戻り、八丁平を通って山頂駅へ
途中の縞枯山荘も休業中
無事、山頂駅に帰還

あとがき

山頂駅から北横岳山頂までは、初心者の為にあるかのようなコースタイム・高低差であった。雪山に不安がある方は、まずはこの山から初めて見るのも良いかもしれない。
北横岳登頂後、時間や体力に余裕があれば、今回私が歩いた雨池峠へ下山するルートに挑戦するのも面白いかもしれない。
縞枯山へは、その時の気分で登る登らないを決めれば良いと思う。

ありがとうございます。励みになります。