見出し画像

1泊2日五色ヶ原テント泊1/3:弥陀ヶ原散策

                     山行日:2021年8月4日(火)

毎日山の天気は確認しているんだけど、なかなか理想を天気が現れず登山シーズン真っ只中にも関わらず全然山に行けていない自分。毎日暑いので普段の運動もサボりがちで体力の不安もややあり。

そんな困ったときは立山黒部アルペンルート!
剱岳にも行きたいし、五色ヶ原にも行きたい。天気が優れなければ雷鳥沢に1泊して温泉でしっぽり・・・などその時の気分で臨機応変に対応できるのでとっても重宝している一帯。

新宿から深夜バスで富山駅に向かい、そこから富山地方鉄道で立山駅に。
欠点としては、6時15分立山駅着、チケット販売が7時から、ケーブルカーの乗車時刻が7時50分と、立山駅での待機時間が長いこと(コロナ禍の影響もあるだろうが)。

弥陀ヶ原:室堂平に向かう前に

剱岳へ行くにも五色ヶ原へ行くにも室堂平がスタート地点となります。

立山駅からケーブルカーで美女平に着いたら立山高原バスへ乗り換えます。この高原バス、室堂までの直通便の他に弥陀ヶ原(みだがはら)や天狗平へ途中下車できる便も運行しているので、時間に余裕のある方は途中下車して弥陀ヶ原を訪ねてみてほしい。途中下車しても料金は変わらないし、素敵な景色が見れるから。

そんな私も弥陀ヶ原に1時間弱寄り道してから室堂に向かった。ただ、弥陀ヶ原に隣接している立山カルデラを見に行くのであれば、もう少し時間を確保したほうが良い。今回はカルデラを見に行く時間はなかった。

画像3

弥陀ヶ原と富山市街地と富山湾と能登半島のよくばりセット

画像2

立山高原ホテルと奥大日岳

弥陀ヶ原で見つけた高山植物

ほとんどの名前がわからなかった(覚えたいんだけどなぁ~)

画像3

???

画像11

???

画像5

???

画像6

???

画像7

チングルマ

画像8

ワタスゲ

画像9

ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)

画像10

???

画像11

???

と、長くなってしまったので本編はこちらへ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓












ありがとうございます。励みになります。