見出し画像

日帰り登山:東山(三原山)in 八丈島

                    山行日:2021年11月25日(木)

せっかく憧れの八丈富士に登るために八丈島に来たのだから東山(三原山)にも登って来た。通常、三原山と言えば伊豆大島を思い浮かぶ方が多いと思うがここでは八丈島の三原山を指します。

今回は主要な鴨川林道からではなく、唐滝駐車場から登ることにしました。こちらから登ることで硫黄沼、唐滝、小池、大池を観光することができます。山行日は、一部崩落により唐滝には行くことができませんでした。

macaのコースタイム

唐滝駐車場から硫黄沼まで片道20分
唐滝駐車場から三原山まで片道120分(登り)
三原山から唐滝駐車場まで片道90分(下り)

道中、登山届の提出用ポストは見かけませんでした。
事前に下記URLから提出することをお勧めします。

*トイレは、唐滝駐車場にあるだけで道中には無い

雰囲気

まずは硫黄沼を目指す
駐車場付近は舗装されているが、すぐに未舗装に
駐車場から20分ほどで唐滝・硫黄沼の分岐
硫黄沼
”硫黄成分が混ざっているため、日によって色が異なって見える”らしい
硫黄の匂いはせず、なんだかなぁ~て感じ
少し引き返して三原林道に合流
なんと山頂までずっと舗装路
緩やかな傾斜が続く
基本的に海は見えない
道中、パッションフルーツと思われる木を発見
大池・小池入り口
池までは林道から10分ほど
小池
池というより草原
基本的に干上がっているらしい
大池
お城のお堀の様な雰囲気
再び三原林道を進む
地層っぽいけど分かりにくいな
鉄塔が見えたら山頂まであと少し
山頂付近とは思えない開けた空間
2つ目の鉄塔が見えたら山頂は目と鼻の先
ここまで舗装路
ここから数メートルだけ未舗装路
三原山頂
八丈マートで買った海鮮漬け丼で遅めの昼食
水面の反射が美しい
たぶんこの森の中を歩いてきた
主張が激しい鉄塔
近くにあるはずの八丈富士はやや霞みがち
山頂からもう一枚
これぞ”島登山”の風景
下山開始
おそらく左の山が山頂
登りでいまいち伝わりづらかった地層
確かなことは言えないけど、ここまでなら車で来れそう
立入禁止の看板やバリケードは無かったし・・・
正直、三原林道を車が通行して良いのか否かすら不明
道中見かけた車両は、下山時に原付バイク1台のみ
三原林道唯一の展望スポット(案内看板など無し)
登りでも通ったはずなのに気付かなかった
下山方向
通行禁止とは書いていない
登っている時は、まさかあそこが山頂だとは思わなかった

あとがき

八丈富士は階段をパパパっと登るに対し、三原山は緩やかな傾斜をゆっくり登る対象的な存在。八丈島に来て、時間の関係上どちらか一つの山を選べと言われれば八丈富士を選択するが、三原山と合わせて登ることで両者が比較できて面白いと思う。今回行かなかった鴨川林道から登れば時間の短縮になるので参考にしてほしい。

西山(八丈富士)のnoteはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ありがとうございます。励みになります。