マガジンのカバー画像

まか登山

65
運営しているクリエイター

#尾瀬

2泊3日-尾瀬(3日目:見晴 - 鳩待峠)

2泊3日-尾瀬(3日目:見晴 - 鳩待峠)

             山行日:2022年4月28日(金)~4月30日(日)

雨のため見晴から鳩待峠へまっすぐ下山
8時40分の鳩待峠発/尾瀬戸倉行きの始発バスの時間調整のため、山ノ鼻で大休憩
いざ鳩待峠へ着いてみると、たしか8時10分発の乗合バスが運行していたのでそちらを利用(乗車運賃変わらず)

1日目はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

もっとみる
2泊3日-尾瀬(2日目:燧ヶ岳)

2泊3日-尾瀬(2日目:燧ヶ岳)

             山行日:2022年4月28日(金)~4月30日(日)

昨年は景鶴山に登った尾瀬2日目。今年の景鶴山は雪が少なく藪漕ぎ必須らしい。そもそも雪がない時期の立ち入りは植生保護の観点からも止めたほうが無難。
そうでなくても、今年は燧ヶ岳のまだ歩いたことのないルートに行きたかったので計画には支障なし。ただし、今回選択したルートはなかなかのハードな行程だったので万人にはお勧めできな

もっとみる
2泊3日-尾瀬(1日目:至仏山)

2泊3日-尾瀬(1日目:至仏山)

             山行日:2022年4月28日(金)~4月30日(日)

2019年、2022年とGWに何度も訪れている尾瀬
GWにも関わらず尾瀬は毎年空いているので、今年ものんびりしてきた

2022年のnoteはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

macaのコースタイ

もっとみる
2泊3日-尾瀬(3日目:燧ヶ岳)

2泊3日-尾瀬(3日目:燧ヶ岳)

              山行日:2022年5月3日(火)~5月5日(木)

当初の予定では大清水へ下山し、帰宅。
でもでも、1日目に至仏山、2日目に景鶴山とくれば、3日目は燧ヶ岳に登った方が尾瀬を満喫できる気がして、またまた予定変更。
テン泊装備を担いで登れば、その足で尾瀬沼を経由し大清水に下山することができるが、これ以上の無理は大怪我にも繋がりかねない。
安全に配慮して、見晴からピストンで燧

もっとみる
2泊3日-尾瀬(2日目:景鶴山)

2泊3日-尾瀬(2日目:景鶴山)

              山行日:2022年5月3日(火)~5月5日(木)

1日目の山行中に仲良くなったベテラン山屋がいる。そのベテランさんに教えてもらうまで”景鶴山”は聞いたこともない山だった。

それまで、2日目は燧ヶ岳に登る計画だったが、今まで認知すらしていなかった景鶴山に興味を抱き、ベテランさんに同行させていただき景鶴山登山を決行した。

1日目はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

もっとみる
2泊3日-尾瀬(1日目:至仏山)

2泊3日-尾瀬(1日目:至仏山)

              山行日:2022年5月3日(火)~5月5日(木)

2019年のGWに訪れた尾瀬が本当に素晴らしくて、かつ空いていた記憶から再訪。見晴キャンプ場をベースキャンプに尾瀬ヶ原を満喫する作戦。

macaのコースタイム

10:10 鳩待峠
12:10 小至仏山
12:45 至仏山(休憩25分)
14:15 山ノ鼻(休憩15分)
15:50 龍宮小屋
16:30 見晴キャンプ

もっとみる