見出し画像

銀ちゃんといっしょ 60

〝銀ちゃんといっしょ〟をやめようと思った

60を区切りに〝銀ちゃんといっしょ〟を
やめようと思ってました

ちゃんと〝目を引く〟タイトルをつけ
ちゃんと句読点を使って
ちゃんと読んでもらえるような文章に
チャレンジしてみようかと思い始めていました

何のために?
わかりません

なんとなく…です

その方が〝普通〟だし上手っぽいかなって

ライターとして仕事にしている人
仕事にはしていないのに
スーッと入って来る文章を書いてる人たち
ここでそんな方々の文章を
毎日毎日読んでいて

楽しくて楽しくて

元々〝読書をする人は偉い〟とは思わないタイプ
どちらかというと
逆に
捕らわれていて
読んだだけの知識を振りかざしている人は
好きではないくらい

noterの方々なら注釈はいらないと思うけど
読書をバカにしている訳でもないし
本から得た知識を活用するのは当たり前の事

いろんな本を読んだり映画を観たりする方が
井の中の蛙にならずにすむと思うし
心も満ち足りて来たり

そして今の自分

井の中の蛙でいいかなって感じです

テレビは全く見なくなりました
中華屋さんの店内のテレビを見るだけ
麻婆丼とか食べながら

ネットでのニュースもあまり見ません
訪ねて来た人が話していたら見てみるだけです

ラジオはここnoteでいつも紹介している
GhostSの番組2つのみ

読む予定の本は
いつも夕食後に座っている所に
山積みになっています
まきちゃんが時々鼻水を飛ばして汚してしまいます
また火がついたら読む予定

そんな毎日だけど
書きたい事はいっぱいあります

noteの下書きが
100個ぐらいあるっていう人がいました
そんなにはないけど常時5個以上はあります

猫たちの紹介文も書きたいし
銀ちゃんのことを書いてしまいたいし
介護の事アレコレ書きたいし
自転車の彼のしまいもつけたいし
この20年の家族のことも書きたいし
人に言えない話もついでに書いてしまおうか
とか……

女性ライターが自分を切り売りしてる
みたいな投稿もありました
切り売り結構だと思います
男性の切り売り文もかなり心に沁みますよ

皆さん毎日いろんな想いをしながら
いろんな事をして生きてる
どんな事件より知りたくなります

特に何度も紹介している
GhostSの人たちの投稿の数々は
どんな介護の手引き書よりも
有意義なものだと思います

どんなに偉い人の理論だけの講演を聴くよりも
本を読み漁り
現場を少しかじっただけのカウンセラーに
話を聞いてもらうよりも
ずっとずっと納得のいく話です

介護を仕事としている人たち
これから介護が身近になるであろう人たちも
彼らの実体験を読む方が人としての仕事ができる

そう思っています

井の中の蛙も生きてます
生活してます

毎日
何かしら考えて生きてます

まだ頭の中がごんさんぽ中で
ゴールのない文章です

ぐるぐるぐるぐると
ちょっと
ある1つの事を考え続けていて…
迷走中

また刺激を求めて
1人自走の旅に出ようかな!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。