見出し画像

銀ちゃんといっしょ 127

匿名希望のマボさんです

先日ちょっとした事を市に質問しました
〝市長の部屋〟みたいなものがHPにあって
そこへメールで送ります(Faxやハガキでも送れます)

HP上に公開する・しない
回答を求める・求めない
それを公開する・しない
などいろいろ選択できます

公開はしなくて良いけど回答は求める事にしました

回答希望者は住所氏名等の情報が必須です

市の方々には守秘義務があると思いますが
私は担当の方々が
どこでどう繋がるか信用できないので
メールアドレスと地域名だけで送りました

回答が送られて来なければ
来ないでいいかぐらいのつもりでいましたが
思ってたよりは早く返信がありました

まあ当たり障りのない回答で
担当の課の人の回答にいたっては
私はある施設の休日の利用について聞いたのに
平日はこうだからああだから無理です…みたいな
とんちんかんな回答でした
わりと長文で

暇つぶしにしかならなかったようです

そして最後に
次回からはちゃんと住所氏名等を明記してください
と書かれていました

意見や要望を募る場合
匿名だと無責任な発言が出るから
素性をちゃんと明記するのが前提というのが
多いですよね

ネットの世界でも匿名だから好き勝手言ってたり

でも匿名だと言える〝本音〟って
大切だと思っています

以前に実家のマンションでいざこざがあり
意見のある人は意見箱へという事がありました
記名が必須でした

94戸の分譲マンションで管理は自主管理
回ってくる当番が理事になります

必然的にその時の住人がその意見に目を通します

そんな状態で意見が言えますか?
本音や本当の事が出て来るでしょうか?

秘密は守るって言っても
持ち回りでなった同じ空間に住む人たちです

私は何にも言わない方を選びますね
例えば決定的な原因となった
誰かの秘密を知っていたとしても

市に対しての意見でも
近所に市の職員がいたりします
子どもたちの保護者の中にいたりします

どこでどう繋がるかって考えてしまいます

実際どうなんでしょうか

匿名だと発言に責任感がないんでしょうか?

よくわかりません


何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。