見出し画像

世の中には2種類の人間がいると思うのです。

「(初めての方は)必ずお読みください」を読む人と読まない人

こんな書き出しをする時点で、言うまでもありませんが私は後者寄りの人間です。ましてや、「GO!」の気持ちが先行しているときはまず読みません…正しくは読むことに気をやることができません。


***

先日、初めてのcocanで私はやってはいけないことを、やってしまいました。

cocanとは、

お金を介さずに「今自分にできる、ちょっとしたコト」と「してもらえたら、ちょぴり嬉しいこと」を交換できるしあえる場所

です。cocanの内容についてはこちらで。

・・・で。

cocanはBASEを利用しているので、その仕様上金額がついています。ですが実際は「コトコト交換」なので、カートに入れる必要がありません。
そのことはこちらで丁寧に説明されてました。

にもかかわらず、私はこれを読み飛ばしたために、見事に決済してしまったのです。それには私なりの理由がありました。


ほぼみゆさんに早くアクセスしたかった(それだけ)

私がcocanを知ったのはこのnoteに出くわしたのがきっかけでした。

「暮らしに愛を蒔く人」という肩書きにひとめぼれ。

こんな素敵な肩書きを考えてくれる人がいるのか!
cocanって何?
ほぼみゆさん……誰? えっ、私も考えて欲しい! cocanやりたい!

そんな感じでサイトを開き、早々に私は「カートに入れる」をクリックしてしまったのです。

yuka imamura | 暮らしに愛を蒔く人 さんの肩書きにはそれくらいの衝撃がありました。

とりあえずさっさとcocanというものを体験してみたくなりました。そして ほぼみゆ さんにアクセスしてみたくなりました。

そうなると、欲望に勝てません。細かい部分が全く見えなくなってしまうのが私の悪いところ……なんの引っ掛かりもなく決済し、別途ほぼみゆさんにも連絡を。

コンセプトは重々分かっていたはずなんですが、なぜカートにいれたのか、直前で違和感を感じなかったのか、・・・今となっては不明です。


cocan小南さんからの連絡

その後BASEの決済はキャンセル、サイト運営者の小南さん からメールを頂きました。

cocan出品中の商品をご購入いただいておりましたが
…(中略)…、購入は不要でございます。

ここで私は初めて「初めての方はご一読ください」を読むことに。

「あー、やらかした。私のせっかちがまたやらかした」

思い起こせば、私はすぐ早合点して、他人の貴重な時間を割くことを結構くりかえしてきました。

取説を読まないで誤操作してしまう、作り方説明書見ないで感覚で作って部品壊すなど……その度に誰かの手間をとってました。今回も同じ類です。
改めて小南さんには申し訳ないことをしたなと。私の凡ミスにご丁寧に対応してもらい有難い限りです。

というわけで、これからcocan体験される方へ。まずはご一読ください。

実際のcocan体験はまた次回に。

cocanを体験して思ったことは、cocanすると自分もcocanしたくなったということ。「自分のちょっとしたできるコト」ってなんだろう? って考える時間も普段そうないので、現在良いシンキングタイムを持てています。

***

自戒の念を込めて。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?