見出し画像

ディレクター養成講座最終発表会を終えました!

みなさん、こんにちは!
まあやです。

今日は「ディレクター養成講座」の3ヶ月目について書いていきます。
記憶とは不思議なもので、すぐにアウトプットしないと忘れていくんですよね。だからこそできるだけ早く、自分の想いが熱いうちに、書きます。

①チーム目標を明確に
②密かなわたしの目標
③私生活をとにかく大切に
④発表は全力投球!全力で楽しむ!

①チーム目標を明確に

私たちの目標は「クライアント目線の中に、わたしたちらしさを取り入れよう!」「最後まで楽しもう!」を掲げスタートしました。チームメンバーのおかめこんぶさんからの提案でNotionの一番上にチームの想いを書いて、いつも目につくように!

おかめこんぶさん!?あれ!?2回目も…と思った方いらっしゃるかもしれません。はいーーーー!そうなんです!2ヶ月連続ご一緒させていただきました。

今回のディレクター役はわたしでした。役割が変わって再挑戦する場をいただけたこととっても嬉しかったです。

②密かなわたしの目標

チームの想いとは別に、私の密かな目標はおかめこんぶさんが常に「楽しい!」といってくれるようなチームにすること。これは誰とチームになっても絶対に忘れないようにしよう!と思っていたことです。

3ヶ月目、泣いても笑ってもこれが最後。自分が楽しみたかったし、一緒にチームになれてよかったと思ってもらいたい!と常に思っていました。

③私生活をとにかく大切に

チームMTGの時間も主に朝に変更し、5:15〜6:30まで終わりの時間を決めて、規則正しい生活を心がけながら取り組んだ1ヶ月でした。よく考えたら個人としても、夜中まで頑張る日は比較的少なく、体調がよかった日も多かったように感じます。

わたしもおかめこんぶさんも、普段、仕事はもちろんですが母であること、家族がいること。そこを忘れたらいけないと。
それぞれ私生活で抱えているものが色々あり、それを包み隠さず比較的オープンにして話せたこともよかったなぁと思っています。

チームメンバーに打ち明けることで「ここはお願いしよう」「ではここまでは自分がやりますね」がとても言いやすかったです。

④発表は全力投球!全力で楽しむ!

そして迎えた発表の日。

緊張というより、早く伝えたい!の気持ちが大きかったです。全力でつくってきたものをあとは全力で伝えるのみ。当日はオーディエンスの方もいらっしゃって心強かったです。

わたしたちのチームはちょっとした「サプライズ演出」もつくりつつ、熱い提案ができたのではないかと終わった今改めて感じています。発表のことはまだまだ書きたいことももちろんあります。

まとめ〜未来への想い〜

ひとつ言えることは「ディレクター養成講座最高!!!」ということです。ゆりえもんさんをはじめとして、講師のとぽさん、そして運営スタッフのみなさん、同期のみなさんに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

素敵な講座に出会えて私の3ヶ月は、大人の部活動のようでした。
この感謝の気持ちを忘れずに、これからも頑張ることを心に誓います!

D講座、とっても楽しかったなぁ。。
これからもどんな形でも、D講座に関わっていきたいので、またD講座の魅力をnoteやXで発信していきますね。


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?