マガジンのカバー画像

食農チーム なう

4
食農チームの日々をお伝えします ※食農チームのHPはこちらです https://note.com/zen_shokuno/
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

食農チームに参加した~い、と思ったら

このページに辿り着いたあなた。もう、まぁるい長屋”ぜん”の「食農チーム」に興味津々ですね。さあ、どんな関わり方ができるのか、紹介のはじまり、はじまり。 まずは支持母体の、まぁるい長屋”ぜん”について。 まあるい長屋”ぜん”は、長屋と銘打っていますが実は戸塚にあるマンションの一室を拠点にしていて、下記に示すゆる~いつながりの中で様々なアクティビティのチームが自主的に(というか勝手に)活動しています。管理人もリーダーもいないのが特徴で、ゆる~く繋がる、他では見ないカタチの集ま

みょうが 植えました

晴れのもと、気温は7℃くらい。 今日は茗荷の植え付けをしました。 久しぶりのハタケシゴト。なんと、冬の厳しい寒さと乾燥で、昨年末に植えた苗と種を蒔いた野菜たちはカサカサになってました。(泣) 今日はメンバーのひとり、私が興味本位で買ってきた茗荷の苗を、私を含めて4人で植え付けました! 大家さんに話を聞いたところ、実はぜんの畑のある土地では既に茗荷が生えてくるそうで…確かに、木の根元を掘り返したら茗荷らしきものが埋まっていました(笑) それから、植え付けるために畑の土を

ゼロ・ウェイスト・ホーム 始めました きっかけは本 これを読んだこと https://amzn.to/3ucQaRf リサイクルを極めると1か月のゴミはこれだけでした 生ゴミが一番多のですが、ベランダコンポストに成功が鍵です https://note.com/mikawaya1960/n/na60f613baf07

最初の収穫物できたよ~

12月になって週末毎にメンバーが集まってきました。 ”ぜん”食農チームの畑には金柑の木があって、実が生っているのですが熟すそばから美味しいところを鳥が食べてしまうので争奪戦です。 今年は色付くのが遅かったわ、と大家さんが言ってました。確かに秋が無かったですね、今年は。 さあ煮てみましょう。 最初は丸ごと煮てアクを取って、冷まして種を取り出します。ガリッと痛いジャムだと頂けませんものね。この種取りが実はタイヘンでした。実が小さいのに種は沢山。生存競争を生き抜くぞ~という