マガジンのカバー画像

AIイラストで色んな事してみました( *´艸`)

53
AIイラストを生成したらこんな事が出来るよ の記事をまとめてます
運営しているクリエイター

#プロンプト

AIイラストを召喚する方法【Holara】

完成品はこちら(スマホも可、すぐ出来ます) はじめに(大事な事も書いてあるのでここで読むかどうか判断)AIイラストを始めた際に最初に使ったHolara 手順はおそろしく簡単だけどプロンプトの癖が私に合わなかった事(プロンプトの順番で要素がかわる?間違ってるかも…)とHolaraっぽいイラストしか出てこないのですぐ断念。 けれど思い入れのあるAIイラストサービスなので備忘録的に残します。 勿論Holaraを使って活躍されている方もいらっしゃいます! あくまで私がオンラインサー

AIイラストの生成方法【NMKD Stable Diffusion GUI v1.9.1】③画像生成編(基本)

さ~てやってきました! AIイラスト召喚の一番楽しい所(*´▽`*) プロンプトを打ってパラメータを調整して 良い感じのイラストを召喚しましょ~の所っ! AIとの対話の始まり、言う事聞かない事があったり想像以上の出会いがあったりホントこれが楽しい(*´艸`*) この記事の内容はt2iとNMKD Stable Diffusion GUI v1.9.1(以降:NMKDSDと表記)の画面の説明 t2iとi2iの説明AIイラスト召喚で良く使用する言葉です。 t2i:text to

AIイラストの過去絵と主要プロンプト

はじめに(読み飛ばしてOK) 私がAIイラスト自体を始めたのは2月の下旬 それから資格試験があり暫く離れ、3/27辺りから再開。 すぐにドハマりしてTwitterにイラストUPしてはしゃいでいます(*´艸`*) 最近ではTwitterで繋がった方とnoteでも繋がる事が出来たり、どちらもやってみてよかったなぁと思いました。 そしてAIイラストの一番の特徴は生成速度の早さ!そしてクオリティ! 怒涛のペースでアップロードされていくTwitterのTLは50人もフォローすれば

AIイラストの生成方法【NMKD Stable Diffusion GUI v1.9.1】修正編(手と目)(先行記事の為番号は後で変更)

完成品はこちら修正前のイラスト さて!やってきました! AIイラストの中でもやってる人とやっていない人の分かれる i2iを使用したイラストの修正編です。早速いってみましょう! この記事の内容はNMKD Stable Diffusion GUI v1.9.1(以降:NMKDSDと表記)のi2i機能を使った手の修正方法(私のやり方)の説明 AIイラストの苦手な表現AIイラストを見ていてどう思いますか? こんなペースでこんなクオリティで出来るのすごいなぁ( *´艸`) 可愛い

AIイラスト生成時の手の隠し方(*´艸`*)

はじめに(記事の説明、読まなくてもOK)AIイラストの苦手分野の1つ「手の形」。 タイトルにもあるように手を隠しつつ可愛く仕上げる方法がないか? という事で色々挑戦してみようかと思います。 …良いように書いているけど私はUPする前の手の修正が毎回凄い手間なので、発生時点でほぼ修正する必要ないイラストを高確率で出す方法がないかなぁという事を検討してみた!という記事になります。 全然手を気にしない方はこの記事読む必要ないです(*´艸`*) プロンプトやModelのお試しに勤しんで

AIイラスト生成方法【にじジャーニー編】

完成品はこちら はじめに 最近v5になってクオリティの上がってきた「にじジャーニー」。結構利用者も多いイメージでオンラインサービスで気軽に出来るし、そこそこのクオリティになる。(ただしオンラインサービス系のAIイラスト生成は似た感じになりがち)という事でHolaraも触ってた事だし、にじジャーニーだとどんな感じのイラストが生成されるか、手順を1からやってみようかと思います。 早速やってみましょう! ※追記 現状無料でまともに使えないらしいので⑩の料金体系をまずチェック。