見出し画像

受験票紛失した場合の社会福祉士国家試験再受験方法(途中まで)

私は18年前に社会福祉学科を出ています
4年間、福祉系専門学校の社会福祉学科に通い、福祉系大学の社会福祉学科(通信制)を同時に卒業した形です
卒業年次に国試を受験し、もちろん、ガチ落ちました

18年ぶりに突然、受けてみよう!という気分になり
調べてみたら、社会福祉士の受験ルートが変わっていました
基礎科目しか履修してない場合、6ヶ月専門の学校に通学しなくては受験資格はない、ということみたいで
今の受験科目を見てみたら、19科目!
私の時は13だったのでカルチャーショック
法学、社会学、医学一般、みたいな科目の名前が存在しない、草
私って受験資格あるのかなあと心配になり母校に確認したら受験資格はありました
基礎科目と指定科目の違いは分からないままです
誰か教えてください

しかし、そこで国試担当の先生から「あなた国試受けてなかったよね?」と言われ、18年も前の事忘れてて、自分が受けたのかすら分からなくなりました
「受験票があればそのまま受付できる」と言われたけど受験票ない

先生が「8月になったら公式HPから問い合わせられるからそこで問い合わせて」と言われたので見たら、問い合わせは7月から出来るようです
ここの目立たないところに小さく、

次の方は、7月以降早めに(遅くとも10月1日までに)試験センターに問い合わせてください。〈社会福祉振興・試験センター 試験室  電話番号:03-3486-7521 受付時間:9時30分~17時(土曜・日曜・祝日を除く)〉

過去の試験(第10回~33回)で、「受験票(結果通知)」を受け取った方のうち、「受験票(結果通知)」を紛失した、確定した証明書を提出したか分からない等、インターネットによる受験申し込みが可能かどうか不明な方

と記載してあります

ここに電話しました
まず聞かれたのは、
名前(苗字が変わった場合は当時の苗字で)
生年月日

調べてもらったら、私は第16回に受けていた事が判明
で、当時の住所の確認をし、本人確認とみなされ、受験番号を教えてもらいました
その番号があればWEB上で申し込めるそうです
今年の場合は9/9-10/8が申し込み期間

当時の住所なんて学生で一人暮らししてたら分からない人もいそうですね
別の確認方法があるんでしょうか

何にせよ、不備があったりの場合もあるから、問い合わせも申し込みも早くした方がいい、という事でした

受験票は捨てるな!
めちゃくちゃ言われた記憶はあります
けど、過去の私は捨てたらしい
私には福祉無理、と思ってた、ずっと思ってた

それでも、私のように気が変わる事もあるから、社福士国試の受験票は捨てない方が楽です

私のように、18年の時を経て受けちゃおう!なんて人いるのかわかりませんけど

昨年、卒業から17年の時を経て福祉で働きました
仕事内容はバリくそ楽しい
こんでもかってくらい楽しい
けど、自分に知識がなく、疑問を解決する術がなかった
だから、知識を得てリベンジするつもりです

誰かの参考になれば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?