チームでやるということ

本日のお題は
【チームでやるということ】

チームっていうものが大好きです。
チームって聞くだけでテンションが上がるくらい大好きです。

なんでこんなに好きなのか、過去を振り返ってみました。

昔から体を動かすことが好きだったのですが、何よりみんなと一緒に体を動かすことにすごく魅力を感じていました。

それとは別に、幼少期に音楽の教育として、ピアノとバイオリンをやっていた時も、1人での発表会よりもオーケストラや複数人で演奏することに楽しみと喜びを感じていました。

一つだけの音よりも、たくさんの音が混ざったほうが、より大きくより豊かな音の広がりを感じられ、またその音やリズムを通して一つになれた感じがするときは、とても達成感というか満足感が得られました。

幼少期からスポーツは色々やっていて、野球もサッカーも1人ではできないところが好きだったし、小学生の時の休み時間は大縄跳びとかワンバンノーバンとかみんなで一緒に楽しめるものが好きでした。
一つの目標(100回飛ぼうとか100回パスを繋げようとか)に向かって、みんなで一生懸命頑張って、達成できたら喜び合って、惜ければ励ましあってという空間や雰囲気が大好きでした。

元々ダンスは好きだったけど、ダンス部ではなくチア部を選んだのも、より1人ではできない感じや他の人に対しても応援するというのが、チア部だけではなく周りも含めてチームになれるような気がして魅力的に感じ選びました。

見るスポーツは比較的なんでも好きですが、箱根駅伝や高校野球はこのチーム感が最大級に出ている気がして、大好きすぎるくらいです。

現在、フリーランスとして働いていて、自分の決まったチームがない状態です。
ただ、色々なことをやるときに、その時々で色々なチームに所属させてもらっている感じです。
それもまた楽しい。
でも、心のどこかでしっかりとしたチームが作りたいという欲求もあることに気づいています。
チームで一丸となって目標に向かって進み、ときに失敗もしながらみんなで考え、さらに挑戦して行く過程っていうのがとても魅力的に思うわけです。

チームでやるということに対する、今は憧れが強いです。

#毎日note
#チームでやるということ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?