見出し画像

昨日考えてみた。子どもに優しく出来ない時の私なりの対処方法。

我が家には、5才の子ども(娘)がいる。

生まれたばかりの時は、無条件に可愛いと思っていた。

しかし、言葉を喋るようになり、イヤイヤ期を迎え、赤ちゃんだった存在が、だんだんと子どもらしくなるにつれて衝突する事が増えた。

現在、私は第2子を妊娠中で、思ったように動けない。

5才にもなると、さすが。私の姿に気を使ってくれるようになった。しかし、その反面まだまだ甘えたい盛り。心の中での葛藤があるようで、急に不機嫌になったり、食べさせて!着替えさせて!と普段出来ることを放棄して、「かまってよ!アピール」をしてくることも増えた。

つわりの時期に、それをやられたときは「母さんも大変なの!」と大人なげなく、感情的に叱って泣かせてしまったこともあった。

そして、昨日ふと思った。

私の心のどこかで、娘に対して「こんなに大きくなったのに」と思う気持ちがないだろうか?

この年齢なんだから、このくらい出来て当然だろう。こんなに大きくなったのだから、この状況をわかってくれるだろう、、、。

そんな、自分の気持ちに気づき

「なんて、身勝手な考え方だろう」

と申し訳なく思いました。

そして、どうしたら、そういう思いを持たずに子どもと関われるだろうと悩んだ末、ある考えに辿り着いた。

それは

この子の上に、もう一人兄姉がいると想像して接しよう!

名付けて、

「一人っ子だけど、末っ子として育てる作戦」

です。

浅はかな作戦でしょう(笑)でも、この効果、私には絶大でした。

一番上の子だから大きくなっていく姿しか見えていない=あの頃より出来て当たり前。と過去と比較して期待する。

この考えが、私の改めるべき点です。

そして、改善策が「この子には、小学校高学年くらいから中学生くらいのお姉ちゃんがいる」妄想。

その妄想をすると、何だか娘が幼く見えてくるのです。

中学生のお姉ちゃんに比べれば(実際には架空の存在ですが、、、。)と思えるのです。

私自身が末っ子なので、お兄ちゃん、お姉ちゃんの苦労を知らず育ってきてしまった。

この先、2人目が生まれたら娘は、お姉ちゃんになります。本人がイヤだと言っても、お姉ちゃんになってしまうのです。

だからこそ、上の子とか下の子とか関係なく可愛がりたいのです。

上の子の気持ちを体験したことがない私には、娘を末っ子として可愛がる方法が一番合っています。

末っ子というだけで、ある程度のことは許容してもらえる。素敵なことじゃないですか。

生まれてきた順番が違うだけで、お姉ちゃんだから!と言われたり思われたりするのは何だか可哀想。

私の思考が、娘を勝手に「お姉ちゃん」と決めつけていたから起こったイライラや衝突。

少し考えを変えるだけで、円満に過ごせるなら、それに越したことはないですよね。

心配しなくても、いずれ親離れしてしまうので、かまってよ!と甘えてくれる時に、私も本気で「可愛くてたまらないよ!」と伝えたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?