見出し画像

INFPの疑問

さて。
書きたいテーマが何個かある内の1つ、
INFPに関する疑問をテーマに
書いていこうと思う。
前置きとして、
私のMBTIはINFP-Tだ。
これは何回やっても
どこのサイトでやっても覆る事はない。
この前Twitterでトレンド入りしていた
新サイトでやってみても見事INFP。
だが、これは決して褒められることでも
自慢できることでも無い。
何故ならINFPは全タイプの中で
最も嫌煙されてるタイプだからだ。

(もちろん私の主観である)
社会不適合者やら頭おかしいやら、
死ぬしかないやら、散々な言われようだ。
しかし、
割と当たってるから普通に悲しくなる。
少なくとも私は
現実世界でMBTIを聞かれる機会があったら
答えたくないというのが正直な所。
ていうか、たまに職場にINFPがいる。とか言う人居るけど、
そんなにMBTIって浸透してるの?
自分のMBTI知ってるのが当然の世界なの?
私はブルベの夏!😉イエベ秋!😍とか
言ってる女くらい疑問なんだが。
アレ何。ネットの診断なの?
ワシはニートだし
そういう話を他人としないから分からない。
この性格診断知ったのも割と最近だし。
まぁ、そこはどうでもいい。
今日私が提唱したい疑問はこちら。

INFPのここは違くね?

──です。
先程私は割と当たってるから悲しくなる。
と言ったが、
INFPの特徴の中でも
「ん……?これは違くね?🤔」と
思った事を記事にしたい。
全て個人的意見だと了承頂いた上で
読んで頂きたい。
それでは行ってみよう。

①適職が心理カウンセラー

まず、疑問に思ったのがコレ。
適職診断でクリエイター系の職業
(芸術家・俳優・デザイナー・
イラストレーター・漫画家・起業家など)
が出た時、
「え!?皆と違う事に向いてるんだ!
何か特別感があって鼻が高い!」と、
結果の真の意味を知らなかった
小・中学生の頃なんかは
額面通りに受け取って
キラキラとした未来に期待していた。

──が。
大人になった今
それは死の宣告でしかない。
これは遠回しに
「お前は社会不適合者だから
組織で生きていくのは駄目そうだね!」

レッテルを貼られたという事だからだ。
これは非常に辛い。

私の体感にはなるが
この世の8割くらいの人間は
会社という組織に属していると感じる。
特に日本社会ではそれがノーマルであり、
正しきレールの上なのだと思う。
高校を卒業して就職、
大学を卒業して就職。
大学生の就活なんて、
皆が黒い髪を1つに束ね、
黒いスーツを着て就職活動に明け暮れる。
誰が受かったのに自分はまだだとか、
アイツがどこに入社したとか。
そう。文にしたって普通だ。至って普通。
誰もが通る道。
それなのに、
INFPはこのレールにすら
乗れない場合が多いとされる。
いや、乗るには乗るのだろう。
ただ、その後が地獄なのだ。
自分一人が取り残されて
異世界にいる感覚。
果たして今いる場所はあの日常だったのか?
いつの間に異世界転生しちゃったのか!?
と疑うくらいには合わない空気感。
学生の頃にも何度も感じた
なんか違うな感が
社会人になった途端膨れ上がる。
もしや、私は変わっているのか?と
自問自答する様になる。
──そう。
INFPは望んでいなくとも
修羅の道を往くことを迫られるのだ。

何て哀れで嘆かわしいことだろう。
生きる基盤である
一般人が手に入れられたであろう
”安定”は手に入らない。
何故なら適職とされるのが
全て明日の身も分からない芸術の道だから。

そこで話は大見出しに戻る。
INFPの中でも割と現実味を帯びている
オススメ職業。
それがカウンセラーだ。
INFPの共感力や優れた洞察力が
患者の心に寄り添えるらしい。
でも待て。それは違うんじゃないか?
確かに感受性も共感力も高い。
話す事より
聞き上手であるのかもしれない。
だが、実際のカウンセリングは
患者に寄り添うことは必要でも、
「感情移入」をしてはいけないのだ。
カウンセラーとして仕事するには
あまりにも感受性が強く
感情論で物を考えるINFP。
果たして出来ようか?
患者に寄り添いながらも
客観的アドバイスも交える。
そんな事をする前に
自分が潰れるのではないかと思う。
実際に私は
軸が全て自分の中にあって、
自分の経験上これはこうだったとか
こういうパターンはこう対処するだとか、
自分だったらこうすると頭に
思い浮かべながら人の話を聞く。
なのでINFPは
自分の意見を否定されたり
経験した事のないトラブルには
滅法弱いのだと思う。
とにかく、
ドラマや映画の泣けるシーンに留まらず
現実世界でも
褒められても怒られても
クヨクヨと泣く私からすると
辛く重い感情を持った患者の話なんて
感情移入せずに聞けるはずもないのだ。
カウンセラーの立場なのに
話を聞いて涙ぐむこと間違いなしなのだ。
患者にドン引きさせる
カウンセラーとかいらないやろ!(笑)

②人が大好き(癒し系?)

……(^ν^)????
いや……違くね?(真顔)
INFPは優しくて平和的だと言われている。
人との調和を大切にして
時には自己犠牲も厭わないとされているが
そこは分からんでもない。
思う事があっても
自分の発言で場の雰囲気が
怪しくなるくらいなら
何も言わないほうが良いと思っている。
だからこそ何考えてるか分からないと
思われているらしいが。
INFPは気を遣う。
周りから何とか浮かないように
本性を隠している。
それが段々と
辛くて面倒くさくなってくるので
集団生活も苦手で
新しい交友関係にも慎重であり
敏感なのである。
シンプルに言えば
人と関わるのが面倒くさい。
だから私は人間大ッキライだし、
何なら「私が死ぬか私以外が死ぬか」という
クソ極論ローランド状態なのである。
人類全員に深く思考し熟考する脳があれば
争いは生まれないと思う。
けどそんなのは
INFPお得意の叶わぬ幻想である。
そこの現実と夢のギャップを感じて
勝手に病んでしまうのだ。
気を遣って生きて行くINFP。
そりゃあ中には人間が好きな人も
いるのかもしれないが、
生きてて段々と
人間の醜悪さを見て
面倒くさくなってくる人の方が多いと思う。
なので人が好きだから献身的とか
人を癒やす存在だとか
言われてるのはよく分からんと感じる。
私はあくまで私の事が好きな人間にしか
親切にしないし、
私の事が嫌いな人にわざわざ
ペコペコ頭下げる八方美人さなんて
持ち合わせていない。
強者は強者で集まればいい。
私には弱者に差し伸べる手しか無い。
困った人を放っておけないとは言うが、
それも時と場合による。
心の中で
「うわぁ〜。運が悪かったね。
手を貸してあげたいけど
何だかお節介な気がするし
そもそもキミと仲良くないし
私が出しゃばる幕ではなさそう。
その後どうする?
相手が悪いよな〜。
アイツに歯向かって
もし矛先が私に向いたら
どう対処する?相手はどう出る?
やっぱ逆らうべきじゃ無さそうだな。
ゴメンだけど他の人にお任せしよう。
いや〜。辛そうだな。悲しそうだな。
共感共感!」……と。
実際には助けていないけど
心の中で勝手に共感して
助けた気にはなっているというのが
正しい(笑)
別名「仲介者」なんて言うけど
現実で仲介者になることはほぼ無いし
何なら「心の傍観者」の方が正しいのでは?
第一優先は自分の世界と価値観だ。
相手に干渉したことで
それを崩されては意味がない。
私の性格がクッソ慎重なだけなのか。
Tだからなのか。
──以上を踏まえ、
INFPが優しく慈悲深いと言うのは
それほど当てはまらないと思う。
いや、
それはお前ェが
クズ寄りのINFPだから。って
言われたらそれまでなんだけどね。
確かに私はクズ選手権あったら
1位になれるくらい
腹黒いしクズで性悪を自称しているし。
ていうかそもそも
これ全部INFP-Aの方なんじゃね?!

③献身的

これも上2つと似てるけど
厳密に言うと
自分が好きな相手には。ってことね。
私は今の所、恋愛感情ってものを
抱いたことはないから分からないけど、
恋人とか出来ると献身的って言うのは
よく書かれている。
まぁ、別に恋人でなくても良い。
私は個人的に
好意を持っている相手に対しては
良くしてあげようと思う。
相手の代わりにやってあげたいし
普段じゃ出来ない立ち回りなんかも
その人の為だと思うと
いつもより勇気が湧いてくる気がするし、
強気になれるのだ。
それは相手が私よりも
もっと消極的で大人しい場合なんかには
よく発動する。
もしもグループで動かなければいけないのに、全員が陰キャで
誰もリーダーをやりたがらない、
出来ないと言い始めたら
仕方が無いのできっと
「じゃあ私がやります」と言ってしまう。
(※そんな場面は中々ないので
リーダーなぞやった事はないが)
そう考えると、
自分より弱者に対して
優しく対応すると言うのは
INFPの優れている所だとは思う。
人に優劣を付けて
見下していると言われると言い返せない。
──だが。
恐ろしい事にこの能力は前述した通り、
「いつ」「どこでも」「誰にでも」
発動させる訳ではない。
例えばこんなケース。

貴方が従業員数10人以下の
零細企業で働いているとしよう。
貴方の同僚に気弱で一生懸命だけど
ちょっとヘタレなAさんがいる。
だが別に一緒に仕事する上で
フォローし合えないレベルな訳ではない。
けれども、問題は社長だ。
人を見下し高圧的なパワハラ気質の社長。
皆、社長の事は嫌いだったけど
小さい会社だし事を荒立てれば
自分の仕事がしにくくなるのは明白だ。
そんな中、
社長は日々Aさんに嫌味な集中攻撃。
皆の前で怒鳴り、
営業から帰ってきて機嫌が悪い日なんて
こちらにも飛び火してくる。
感情のコントロールの効かない
お子様な社長。
集中攻撃を受けて
どんどん落ち込み萎縮気味のAさん。
──さて。貴方ならどうする?

実を言うと、
この話は私が初めて働いた会社の
エピソードそのままである。
貴方ならばどうするだろうか。
Aさんを無視するだろうか?
社長に立ち向かうだろうか?
私はと言うと、
「心の中で社長に抗議し、
社長が出掛けた瞬間
Aさんに大丈夫でしたか?と声を掛ける」
これをしていた。

人によってはありえない。
何故助けないんだ。
職場の人間全員が社長のこと嫌いなら
抗議したって良いじゃないか。
バイトだから別に責任ないし良くない?
そんな声が聞こえてきそうである。
そう。実は言うと
INFPは平和主義者ではあるが、
正義感があると言われると
そうでは無いのだと思う。
確かに自分の中の正義はあるし、
それを否定されると腹が立つし、
嫌な空気感を作る人も嫌悪するし避ける。
心の底から平和を願う。
それは間違っていない。
しかしINFPは肝心の実行力に
物凄く欠けている為、
正義を振りかざす事は出来ないのである。

全てが心の中で解決。
心の中で社長を罵倒し、
同僚に味方し……を繰り返す。
つまりは、
自分は手を下さずに
周りや時間が解決するのを待つのだ。
これがもし、
悪の組織のリーダーならば
部下に全てを指示して自分は動かない
なんてカリスマ性がある悪役だと
尊敬すらされるだろうが、
これまたINFPに牽引役は向いてない。
仕方ない。
INFPはストレスに弱くて傷付きやすい。
他人を助けた事で
自分に矛先が向いたとして、
ずっと負けじと戦っていく精神力など
残念ながら持ち合わせてないのだ。
自分≫≫≫≫≫越えられない壁≫≫≫≫≫他人。
この方程式が成り立つ。
INFPが他人に興味がないと
言われる所以はここにあると思う。
助けたいと言う気持ちはあっても
自分の方が大事と言う気持ちが
他の人より強い故、
理想だけ高い無能なのだ。
究極の偽善者と言っても過言ではない。
思考回路が常人には
理解できないほど複雑で、
たった1つの問題に対しても
複数の案が思い浮かんだり、
何とか逃げる方法を考える。
その先にフローチャートが伸びる。
マジカルバナナの様に
どんどん思考が繋がっていく。
そのどれにも明確で現実的な案は
無かったりする。
長くて回りくどい処理をして
結局問題解決の答えは出ない
要はクッソポンコツで使えねぇAI。
それがINFPである。

やっぱ優しいなんて嘘だと思う。

④忍耐力がある

はぁ〜???💢💢💢
ねぇわ!そんなもん!アホか!
喧嘩売ってんのか!💢💢💢
どこを見て言ってんだよ!!!!
こちとら豆腐メンタル過ぎて
生きるの辛いんじゃ!
と憤りながら本当にこれは疑問に思う。
この忍耐力は何を指すのだろう。
自分の好きな物に対してのってこと?
それは確かに強いかもしれない。
しかし、そんなの皆そうでは……?
好きな事なんてずっと続けられない?
逆にINFPは好きな事以外は続かないから
好きな事をずっと続けている様に
見えるだけでは???
これは仮に
"精神的な忍耐力"を指してるなら
間違いである。
何故なら先程も言った通り
INFPは死ぬほどメンタルが弱いから。
これは全INFPに共通すると思う。
弱い。弱すぎるクソザコナメクジだ。
考え過ぎだの、気にし過ぎだの、
他人は言うが
我らの心中に渦巻く感情の数々を
常人が理解できるはずもない。
思考回路が面倒くさいことこの上なく
なぜそんな所で
そんなに悩む?
何でそんな考え方?飛躍しすぎ。
と言われてしまう。

私は公共交通機関の席に座れない。
勿論、他に人がおらず
ガラガラな状態ならば座るのだが……。
バスなんて、
2人席に1人座っていれば
もう座る事なんて出来ない。
知らない人の横に
ペコリと頭を下げて座るなぞ
何てハードルの高い行為だろう。
優先席も勿論使わない。
例えば電車ならば
ほとんど席が埋まっているが
所々は空いている。
そんな状況があると思う。
そんな時私は絶対に座らずに
立ったまま終電まで行く。
何故かって?理由は2つある。
①席を譲るのが気まずいから。
②座っていて喧嘩を売られたら嫌だから。

まず①だ。
混雑してきて目の前に年寄りが来たとする。
ここで勇気を出して声を出し、
どうぞ。と席を譲る。
それをするのもかなり恥ずかしい。
なぜ私の前に来たんだ?
他にも人はいるだろう。
そんなに譲ってくれそうな顔をしているか?
など、色々と考えた末に
意を決して声をかけたとする。
そこで恐ろしいのは断られること。
「ああ、大丈夫ですよ」なんて
言われた暁には
恥をかかされた気分になって
赤面し勝手に憤るのだ。
「勇気出して譲ったのに断れてる可哀想な人(笑)」的な感じで見られてる気がして
いたたまれなくなる。(自意識過剰)
というか、断られた後
私はどうすればいいのだ。
静かに着席し直すのか?
目的地までムズムズする感覚を
引きずったまま?
席を離れるのも変だし
離れた後にその老人が座っても座らなくても
何だかモヤモヤしてしまう。
いや、座るんかい!
いや、座らないんかいッ!!
──どちらにせよ、
席を譲って貰った方は
お互い気まずくならない様に
座るべきだと私は思う。
私は恐らく次の駅で降りる状況でも
譲らない。
だって次で降りるんだから。
私が席を離れたら座れば良いのだから。
なーんて。
そんなにグルグルと考えるなら
最初から座らない。
これが正しい。だから私は座らない。
まぁ、人生で2回くらいしか
この状況になったこと無いから
ほぼシミュレーションでしかない。
取り敢えず今は座らない。

次に②。
座っていて喧嘩を売られたら嫌だから。
これが良くわからない人も居るだろう。
これは私が実際に経験した話で、
私が公共交通機関で
座らなくなった理由はこれに限る。
あれは中学生の時の事。
私は美術部だったのだが、
部活動で美術館に出掛けた帰りの電車で
その事件(?)は起こった。
友達2人と
優先席に座って会話していた。
私はあまり電車に乗ったことがなく
優先席は絶対に開けておかなければ
ならないものだと思っていた。
「ここ座っても大丈夫なの?」と
友達に聞いたが、
「人居ないし平気だよ」と
言ってきたから安心して座ったのだ。
最初は大丈夫なのかな……と
思っていたが、
仲良く会話をしている間に忘れていった。
──その時だった。
右側からジジイが私達の前にやってきて
「ほら、ここ!ここ!」と
連れの婆さんに手招きした。
その後、私達にこう言った。
「何で座ってるんだ!譲れ!」と。
友達2人は驚いた様子を見せず
「は〜い。すみませ〜ん」と
少し笑顔を浮かべながら立ち上がる。
私もそれに続いて立ち上がった。
BBAのぶつくさ言っている言葉を
(何を言ってるかは忘れたが)
(学生の癖に〜とか言ってた気が……)
聞きながら私は納得が出来ずに
非常に動揺していた。
🤷‍♀?💢といった表情で友達を見るが、
2人は全く気にしておらず
「まぁまぁ(^^)」と私を落ち着かせてくる。
いや、まぁまぁじゃねぇ。
ほれ見ろ!!
やっぱ座ったらアカンかったやんけ!
は?何だ今のは。何が起こったんだ。
あの爺さん目の前に居なかったよな?
どっからBBA連れて沸いて来た?
何でウチらを標的に?

百歩譲って困ってる老人を前に
喋りに夢中で気付かなかったならば
まだしも!
いや、それにしたって
あんな言い方をするのは
間違っているのでは?
「ごめんね。譲ってくれる?」と
言えば快く譲るのに何故それが出来ない?
何て性格の悪い夫婦なんだ。
似た者同士気があったんだろうな。
本当に性悪だ!!
私は憤っていたし、
当然の事で非常に驚いたし
友達2人はあっけらかんとしているし
もう全てが理解できずに
涙を堪えていた。
ていうか泣いていたかもしれない。
変な空気になった車両の中、
私は消えてしまいたい気持ちで
いっぱいになったのを今でも思い出す。
あそこで言い返す勇気は無かった。
そもそも制服を着ていたので、
そんなクレーマー体質の爺婆を相手に
したら学校に電話されてしまうかも
しれなかった。
それ以前に私は本当に驚いて
パニックになってしまったので、
運が悪かったで片付けられず
電車から降りた後に
「ありえない。何あのクソ爺クソ婆!」と
友達に言ったが
2人はどうにも気にしていない様だった。
それにも少し怒ったのだが……。
そんな一件があってから、
私は公共交通機関で座れなくなった。
そんな奴が今後現れないとは
言い切れないし、
そもそも座っていた事によって
起こったことならば、
最初から座らなければ
回避が可能性だと思ったからだ。
同じ料金を払っているし、
私達が学生だからと言って
座ってはいけないというルールは無いはず。
当時は
やっぱり他が空いてないのに
優先席に座っていたから駄目だったんだ。
ならば私等のせいだったんだ。
それにしても怖かったし驚いたし
トラウマになったな。
納得いかないな。と思っていたが。
今ならばわかる。
優先席と言っても専用席では無い。
妊婦さんなんてお腹が大きければ
分かるけどまだ
妊娠初期で分からない人もいるだろうし、
外見では判別がつかないが
どこかしら調子が悪い人が
座っている可能性だってある。
別に、目に見える物だけで判断しろとは
言っていない。
私達が他が空いていない状態で
優先席に座ってしまったのは悪いとしても、
あの老人達は怒鳴り込んで
私達を席から退かしたのだ。
それは流石に今でもどうかと思う。
でも段々と考えているうちに
面倒くさくなって
結局は自分のせいだったんだと
自分自身を責めて終わることが多い。
まぁ、今ではそれを踏まえて
ガラガラの時以外は
なるべく席には座らない様にしているが。
そんなこんなで私は
席に座れなくなってしまったのであった。
混雑中に目の前が空いても座りたくない。
あの様なキ○チガイ人間が
ここぞとばかりに注意してくる
可能性を考えたら座らない方が良い。
な?面倒くさいやろ?INFPって!!
こんなクソメンタルなタイプに
忍耐力とか言っちゃだめだよ!
更に生きづらくなっちゃうから!

さて。以上。

私が個人的に感じる
INFPのここは違うぞ。でした。
悪い事と同時に
魅力があるとか言われるけど、
結論から言うとINFPなんて
ただの面倒くさい考えを拗らせてる
メンヘラクソザコナメクジだと思います。
欠点の塊です。
人間に向いてません。社会不適合者です。
これ、
別のMBTIの人が言ってたら悪口ですけど、
私はれっきとしたINFP-Tなので自虐です。
同じタイプの方で気を悪くされたら
申し訳ないけど、
思い当たるフシはあるんじゃないかと
思いますのでお許しを。
全てが私の個人的な考えです。
また長い文章になってしまったので
今日はここまでで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?