見出し画像

主夫暮らしの最終平日。

今日は、休職期間最後の平日。

昨日高熱を出して寝込んでいた子どもの世話をし、病院へ行き、ドーナツを買ったりご飯を用立てたり、お風呂に入っていたりしたらもう夜だった。



「なんだかしまらないなぁ〜」



と妻にぼやいていたら、「必要な役割をばっちり果たしていたじゃないの」ということで、そう思うことにした。

読み終えたかった本、やり終えたかった学習、書き上げたかったnote、話したかった人々、試したかった企画。

そういった「〜たい」に繋がることを、やる機会だった3月。

当初の想定は全くもって裏切られて、子供も僕も熱を出して、月の半分はただただ静養と看病に費やしたのだった。


でも、まぁ、僕がメインでその役割を担える機会、というのもまた、この期間だったからこそのことである。

何か「やり遂げた」みたいなことはあんまりないのだけれど、「ともにいられた」時間は結構あったし、僕が働いていた頃よりもよっぽど子どもとの関係性は深まった確信がある。


そんな視点に立った時、いつもより何時間も一緒に朝寝坊をして、朝ごはんを食べ、医者の午前の診察に間に合わず出直しを余儀なくされ、ただで帰るのが悔しいからドーナツを買いに行き、午後に無事に診察を終えた後一緒におやつを食べてお風呂に入る・・・


こんな一連の「暮らし」を、子どもとたっぷり過ごせた今日は、僕がちゃんとかつて「欲しかった」未来のシーンそのものなのかもしれない。



明々後日にはもう、ガラリと役割も時間の過ごし方も変わっていってしまうけれど、今日という日を、今日の質感で過ごせたことが、「きっと大丈夫だろう」と思える礎になってくれるはずだ。


そう、確信している。



ここまでお読み頂き、ありがとうございました!


どこか「仕方ない」と自分の生を諦めていた僕が、人生を取り戻したのは、自分の願いを知り、これを指針に生きることを選び、行動を重ねてくることができたからだなと実感します。


コーチングを学んだことで、僕の変容は加速しました。
労働観が変わり、人生観が変わり、生きる質感が変わった。その感動を届けたくて、コーチの仕事をしています。


そんな僕の挑戦の原点にある想いを綴ったnoteはこちら。


コーチングに触れて、ガラリと人生が動いた話はこちら。

「居場所で人を自由にしたい」想いをインタビュー頂いた動画はこちら
🔸サービス紹介

ご自身の価値観を整理したり、居場所を探していくための構想を、「喋りながら考えてみたい」という方向けに、頭の整理にお付き合いするサービスを提供しています。


🔸コーチングセッション
現在はご紹介のみで承っておりますが、ご興味のある方はお問い合わせいただけますと幸いです(公式LINE)。

🔸公式LINE
また、直接まーと喋ってみたいぜ、という方は、気軽にLINEで話しかけてもらえたら嬉しいです(公式LINE)。今は平日10時~14時くらいの時間に話せることが多いです。

「あなたの物語に共に出会う嬉しいその瞬間」を、今から僕も心待ちにしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?