見出し画像

2D(平面)から3D(立体)だ!と気づいた話


キャリコンの輪★ザ・リアル西日本大会終了後、楽しい2次会、3次会と場所を変え続いた。土曜日の16時過ぎ。
新大阪駅の人の多さはすごかった。
構内のショップはどこも大行列。
下調べはしていないけれど、なんとかなるんじゃないの?!くらいだった。
甘かった。
どこも大行列。

ようやく入れたのは「ちょっと休憩」スペースを持つ辻利。大都会の駅はどこに何があるのか。地方の人間にしてみたら迷うがお約束のような気がする。

抹茶好きとしては大歓迎の辻利。
抹茶好きでもあんこはキライ。
選んだのはコレ。名前は忘れちゃった。
今季初めてのフラペチーノ(?)
アーモンドと抹茶のコラボ、どちらの味も生かされてた。もっと大きなサイズでも、と思うくらい(笑)

アーモンドと抹茶のフラペチーノ
(正式名称ではない、たぶん)

空いた座席に座り、しばし放心。
私の放心は、楽しかったのはもちろんだけど、頭の中がいっぱいいっぱい。
久しぶりに感じた満足感、充実感。
刺激はうれしい。何かと何かが結びついてアイディアがわく可能性

この2次会はマイコーチ(これ以下はケイティさんと記載しますね)と2人、Face to Faceは半年ぶり。調べたら2023年12月18日。ジャスト5ヶ月(笑)
半年前はイベント参加なのでじっくりお話し、ということはできなかった。

オンラインでの1on1とはちょっと違うぞ。
不思議なことにケイティさんといると安心感が強いようでそのままの私でいられる。
感謝だなぁ❤

ケイティさんと2人並んでお茶するの図。写真撮ればよかった(笑)なんともレアな経験でありありがたい状況。
というのも

・対面でのコミュニケーションを好む
・1対1のかかわりを好む

この2つを好む傾向があるとクリフストレングスのコーチから言われたし、わたし自身もその言葉には納得感がある。

振り返ってみると、自分の話ばっかりしていたようなm(__)m💦

この時間は
・思考が整理される
・発想が広がる

だから、私にとってはとてもとても大切な時間。

少し前にこんなことあったんですよ~と話したのがこの2つ。
・カーテンの話
・ホワイトボードで使うマーカーペンについて

日常の話をしていると「noteに書く」ことについてのヒントをいただけたり。
それを狙って話しているわけではないんだけど、「気づき」「ヒント」になっているのは間違いない。
疲労困憊していたはずなのに話は尽きない。

そのあと、ちなっちゃんと横山さんが合流し3次会へ。このお二人もキャリコンの輪★ザ・リアル西日本大会でぜひお目にかかりたい!と思っていた方々。

昭和な雰囲気を残す喫茶店の前で

新大阪駅構内の喫茶店で3人が所属される団体の話をお聞きしたり、ちなっちゃんのお仕事話をお聞かせいただいた。

この喫茶店はユニークだった。
フロア係の人が片手しか使わない。
コーヒー3つ頼んでひとつずつもってくる。
トレイで持ってくるわけでもない。
ん-、一杯ずつドリップするのかも☕本当のところはわからないまま。

1次会で何も食べてない&時間も時間(18時!!!)なので何かお腹に入れたほうがいいな。あ!これなら食べられるかも!と思ったのがこちら。

この厚焼き、ふわふわ卵は魅力的❤

厚焼き玉子とマヨネーズ。
シンプルにマヨネーズ。
これがいい。
全部は食べられないのでシェア。
大阪らしい食べ物だそう、厚焼き玉子が。

会いたい人がいて、会えた、話せた、は幸せなこと。どんな人だろう。SNS発信は拝見しているけれど、どんな人だろう。
こんな人かな、あんな人かな。

SNSから読み解く人物像。
もちろん写真から読み解く、もある。
お話ししていろんな一面を知るたびに2Dが3D化されていく。

実際に会うとそこからもっと膨らんで新たな一面発見、にもつながるんだな。
出会いと、出会いの場を提供されたことにも感謝だ。

私が今やっているnoteでの発信はまさにそうだ。note で発信していることは、仕事関連の考え方が多い。仕事に向き合ってきた時間が長いからかもしれないけれど、それは一面に過ぎなくて。好きなことや、こだわり、はまっていることの変遷。
2Dから3D化を目指していろんな記事を書いていこう、と思ったのだった。結局、仕事着地(笑)

最後に。
0次会でケイティさんのお父様にお目にかかった。お父様は水彩画をされていて、ポストカードになったものをいただいた。
それがこちら。

ポストカードとお気に入りの花瓶💐

せっかく頂いたので、玄関に飾らせていただきました。


#キャリコンの輪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?