マガジンのカバー画像

動物園水族館めぐり

7
行った園館や生き物の話のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

水族館めぐり*神戸の旅

7月下旬に1泊2日で神戸に行ってきました。 お目当ては、推しコンテンツとコラボイベントをやっていた六甲高山植物園。 ついでに有馬温泉まで足を延ばしてふぅ~としてきました。 暑い日でしたが、平地降りたら暑さが全然違う!六甲は涼しかったのでした。 いつもだったらここで1館行っちゃってるところですが、なるべく大人しく、休憩を多く、自分が思っているより動きを少なく、を目標に1日目はこれでおしまい。 2日目はしっかり寝て、遅めの出発さあ行くぞ水族館! 1館目はできたばっかりのみ

動物園めぐり*井の頭自然文化園

日本の動物園水族館のうち、どこから紹介しようかな~としばらく考えていましたが、これからの季節にぴったりなところにしよう!と思ってここを選びました。 が、緊急事態宣言延長により臨時休園も延長に……。 東京の動物園といえば上野が有名すぎますが、井の頭もすごくいいところなので足を運ぶきっかけになれば幸いです。早く開園しますように。 都会のオアシスJR中央線・総武線、京王井の頭線、各線の「吉祥寺駅」南口(公園口)から徒歩約10分。アクセス抜群。井の頭恩賜公園の一角にある。 入

動物園水族館めぐり*アメリカ一人旅(後編)

前編の続き。後編は水族館2か所とサンフランシスコ観光について書いていきます。 スタインハルト水族館生きているうちに絶対行きたい水族館のふたつめ。 ツイッターで写真を見かけて「こんな展示してる水族館あるのか!」と驚いた。でもどこの水族館だか分からなくて記憶にだけ残っていた。そのあとしばらくして、水族館好きの人が「ここ行ったよ~よかったよ~」と紹介してくれた中にこの水族館があった。 アメリカ、サンフランシスコ。中心部からはmuniメトロで簡単に行ける。大きな公園の一角にあるカ

動物園水族館めぐり*アメリカ一人旅(前編)

生きてるうちに絶対行きたい水族館が2つあった。 1つはモントレー湾水族館、水族館好きの人たちの話を聞いて。 もう1つはスタインハルト水族館、ツイッターでたまたま写真を見かけて。 どちらもアメリカにある。サンフランシスコ周辺。せっかく行くなら近くにある動物園と別の水族館も見よう!とあれこれ旅程を考えては眠らせ、休みが取れたタイミングでついに行けた。そのときの旅行記。長くなるのでこれが前編。 ちなみに海外一人旅は3度目だが、その前の2度はリゾート地(ジープ島)だったので、電車

好きな生き物の話*陸編

海編はこちら。 次は陸編。海編とは違って「ここが好き!」とハッキリ言えることが多い。その違いは分からない。でも好きな気持ちに変わりはない。 ネコ科の猛獣間近で猛獣が見られる、ということは動物園の存在意義のひとつだなと思う。本来なら世界中に散らばっていて現地に行っても簡単には見つからないような、さらに見つけたとしてきちんと距離をとらないと襲われるような猛獣たちを、ガラス越しもしくは無柵で見られるなんて。動物園が栄えている国に生まれてよかったとつくづく思う。縁あって動物園に来

好きな生き物の話*海編

憧れのシャチ好きだ。小さい頃から好きだった。ショーが好きというより、そのものが好き。好きな理由が自分でもよく分からない生き物No.1だ。 オスのシャチは迫力が全然違う。小さい頃に憧れたシャチはおそらくビンゴとオスカーだ。残念ながらどちらも死んでしまった。 在りし日のビンゴ。たくさんの子どもを残してくれた。大きくてとてもかっこよかった。 シャチの飼育と展示に対して、色々な意見があることは知っている。ただ、身近なところでシャチを見ることができるのはすごいことだとシンプルに思

動物園水族館めぐりを100園館した話

2020年末、訪問した動物園と水族館がついに100園館になった。日本96園館、アメリカ4園館。腰を上げてから約8年。それより前に訪問済みだった園館も含まれるが、ここまで楽しい動物園水族館めぐりだった。 地図に訪問した園館名をまとめていたが、多すぎて読めなくなってしまった。なので雰囲気を味わってもらえれば十分。 何をもって動物園・水族館とするかの定義は私の中では基本ない。日動水に加盟していない園館もあるし、そこ水族館…?と思うところもあるかもしれないが、私の中で勝手に決めて