現時点での読書術

本を読む!
そう決めてから1年半くらいで60冊ほどになっているのですが、最初のころに読んだ本での気づきが、その時はわかったつもりでいたのに、結局は分かっていなかったんだなということが結構あります

本での学びは、やはり、知識として「そうかそうなんだ」といった感じで受け身でとらえていることが多いです

読書術のほんを読んだ時に、そうかもっと能動的に、思考しながら読まなければいけないんだと思っていても、結局は「へぇーなるほど」と感心で終わってしまっています

ですが、最近ぼんやりですが、理解できるようになってきました。

要は本を読んで、それを根拠に仮説をたて行動してみることかなと思ってきたのです

それは、各本にさんざん書かれていたのに、自分でもそうだなと、納得していたのに、いまごろ、それもぼんやりと気づく始末です

継続すること、理解に徹すること、行動すること

行動とは、仮説、検証、改善のループである

いまの時点ではこれだと決めて、また別な本を読んでみます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?