見出し画像

[Day13] 胚移植:ホルモン補充周期

【来院日】

2022年5月18日(水)
前回の診察から移植周期に入り、今日は内膜の厚さをチェックするために来院。
前回からジュリナ錠を服用して内膜が厚くなるように準備中です。
内膜が厚くなっていないと移植が延びてしまうので、ドキドキしながらクリニックに行ってきました。

【診察結果】

まず血液検査のために採血して30分待つことに。
今日はUちゃんがお休みのため一緒に来院してくれていたので、
待っている間にスタバでお茶をすることにしました。

数日前に全速力で笑いながら走る夢を見ました。(笑)
それを思い出して、夢占いで調べてみると、
「夢の中であなたが気持ちよく走っていたら、目的を達成するだけの実力が身についたことを暗示。」と書かれていました。
なんか嬉しいことが書かれていたので、きっと内膜も厚くなってくれているはず!

【採血と内膜の厚さ結果】

E2 229.8 / P4 0.1
数値は問題なし!第一関門突破!

内膜の厚さは8㎜
こちらも問題なし!
内膜の厚さには諸説あるみたいで病院によって判断基準は違うみたいですね。
先生からは「少しボコボコしているけど移植はできそうですね」と言われました…。エッ?ボコボコ?って本当にいいの⁉って思いました(笑)
内膜はふかふかのベッドで例えられていることが多いので、ボコボコじゃタマゴちゃんも寝づらくない?って思ってます。
でもボコボコを整える方法はないそうなので、移植日までにきれいになることを祈ります。

【薬の種類】

いよいよ移植だなと思うぐらいの大量の薬を処方されました。
全部で6種類!

①ジュリナ錠0.5mg→前回から継続
卵胞や子宮内膜を育てる卵胞ホルモン(エストロゲン)を補充し、内膜を厚く育てるお薬。食後に服用します。
1日朝3錠、昼2錠、夕3錠の計8錠を14日分。
②ルティナス膣錠100mg
黄体ホルモン(プロゲステロン)を補充し、子宮内膜を着床しやすい状態に整え、妊娠を継続しやすくするお薬。
1日朝昼夕に1回づつで13日分。膣錠は初体験、上手くできるか心配…
③ルトラール錠2mg
作用はルティナスと同じ。
1日朝昼夕の食後に2錠づつ13日分。
④タクロリムス0.5mg
以前Th1とTh2の免疫検査をしておりTh1の値が高かったため服用することに。Th1細胞を優位に低下させTh1/Th2バランスを制御し受精卵に対する拒絶反応を避けることで着床しやすくするお薬。
朝昼夕の食後に1錠づつ10日分。

【Th1/Th2の詳細については下記記事を参考に】

前回Th1/Th2の検査結果が出た時には特に薬を処方されていなかったので、今回移植前に薬で調整するのかと納得しました。
⑤セフジトレンピボキシル錠100mg
膣内の細菌による感染を予防するお薬。
このお薬は移植日当日と翌日のみに朝昼夕の食後に1錠づつ2日分。

結局私はエストラーナテープはありませんでした。
肌が弱いので結果良かったです。

【今後のスケジュール】

移植日は5月25日(水)に決定!
判定日はそこから1週間後の6月1日(水)!

両方とも水曜日でUちゃんも一緒に来院できるので良かったです。
移植当日は「筋肉注射」「HCG注入」「AHA(アシステッドハッチング)」ををする予定です。

HCG注入とは?
HCGには、子宮内の環境を整えたり、着床を促進する効果があると言われております。既に学会でも発表されており、移植の約15分前にカテーテルにて子宮内にHCGを注入し、その後に通常の移植を行う形となります。
AHA(アシステッドハッチング)とは?
移植する胚や胚盤胞の透明帯に穴を開ける技術です。透明帯を破って中の細胞が出てくることを孵化(ハッチング)といい、出てきた細胞が子宮内膜にくっつくと妊娠が成立します。通常は受精後5~6日目頃に自然にハッチングしますが、透明帯が硬化している場合など、胚盤胞自身の力ではハッチングしないことがあります。そういった場合に有効なのがアシスティッド ハッチング(AHA)です。酸性タイロードという薬品で透明帯を溶かす方法、針を刺してガラス器具との摩擦で穴を開ける方法など、いくつかの方法がありますが、最近はレーザーを用いる方法が主流となっています。

やっと移植できます。採卵したのが2月で胚盤胞に育ってくれて凍結したのが2月26日です。タマゴちゃんをお迎えするのに3ヵ月かかりました。
移植日まであと1週間。薬を飲み忘れないよう、心穏やかに過ごします。

【検査費用】

今回:50,450円(お薬代、採血代など)
今回のお薬は1錠100円~450円で前回のレルミナ錠のように1錠1,500円する高額なお薬はありませんでした(笑)

前回までの検査費用を合計すると582,840円‼
たぶん移植が13万ぐらいのはずなので、70万超えるかな…
そこから助成金申請して30万かえって来ても約40万の自己負担。
自費診療高いですねー

長々とお読みいただき、ありがとうございます!
少しでも私の体験がみなさんの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?