登戸研究所見学会に行ってきた。
戦時中の科学技術を利用した兵器について、陸軍科学研究所・登戸研究所跡地見学会に参加し、青酸ニトリルや蛇毒などの毒物、レーダー光線や電磁波などの電波兵器、細菌兵器、風船爆弾の資料を実際に見学。さらに、研究所にまつわるお話を研究所調査団の方からたくさん聞かせて頂きました。
登戸研究所が置かれていた場所は、現在明治大学のキャンパス内として利用されてました。大学そのものが「研究所」だったとは露ほども思っていなかったのですが、街から隠れるような立地に建っているのはそういうことかと得心しました。
その辺りには、研究所時代からある弥心神社があります。
キャンパス内には研究所時代の名残りが幾つかあり、その1つが動物慰霊碑。
実験動物を供養する為の慰霊碑ですが、この費用は東i条i英i機が関わっていることから、当時陸軍が登戸研究所にどれだけ期待を寄せていたか分かりますね。
登戸研究所資料展。
ニ号作戦(原i子i核研i究および原i子i核爆i弾開i発研究)と同様に、こちらの研究所も秘密戦を担っていた為、公式記録には殆どありません。
当時携わっていた研究者、技術将校、学生さんもこの件を誰にも話さず、墓場まで持っていくつもりだったそうですが、調査チームの高校生達が、責任者の方を必死に説得してくれたおかげで、お話を聞けるようになったと伺いました。
下の写真は状況申告。
研究に関わる書類の殆どは焼却処分されましたが、偶然残されていた状況申告書が古書店にあったそうです。
この申告書から、正式名称第九研究所あることが判明。
当時陸軍の物資輸送で使われていた道。今では学生さんの通学路になっています。
かつて人をころす為の兵器を作っていた場所が、今では人を生かす為の畑になっているのも感慨深いです。
3時間近くゆっくり丁寧に教えて下さりありがとうございます🙇♀️
資料もたくさん頂きました。
今まで本や資料、インターネットから探る事が出来なかった科i学戦i史でしたが、実際に関わった方々のお話や、実際にいた場所を全て拝見出来て有難かったです。
900ページに及ぶ記録書の重み、全てが貴重な体験でした。
※指を切り、負傷しました。
資料は二次創作小説の後書きに、資料レポとして作成しました。
私が現在調べているニi号作i戦(理i化i学研i究i所)の管轄は陸軍航空本部になり、陸軍兵器行政本部管轄の第九研究所との関わりは殆どありません。
ですが、研究に関わる物資の調達をしていた第八研i究i所所属の山i本i洋一技術i将i校は、両研究所に出入りしていたので、間接的に関わっていたと思われます。
詳細は登戸研究所の元責任者伴繁雄氏のご本に記されています。
貴重なお話、本当にありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?