見出し画像

一緒に単衣の着物を縫いませんか?

これまでTwitterに、毎日、短い動画アップしていました。
和裁を多くの方に知ってもらいたいという気持ちからでしたが
それも、2年7ヶ月続きました。
そろそろ、次の段階に進んでも良いかなぁと思うようになりました。
すでに、YouTubeチャンネルを持っていて
1年くらいほったらかしになっていたので
そちらに、週5〜6回、動画をアップしていきます。

どんな動画かというと
単衣の長着が出来上がるまでの動画です。
これまでTwitterにアップしていた動画が長くなって
拙い喋りがついた程度のものです。
台本なし!編集ももちろんなしの撮って出し!!
グダグダ動画になるかと思いますが
それこそが、毎日続けられるコツかと割り切りました。
毎日一緒に縫っても良いし
週1回、今週の動画分を見て一気に縫っても良いし
続けてもらえれば浴衣や木綿の着物が縫えた!
というようになってもらえたらなぁと。
ただし、運針の壁があるので
ある程度、お裁縫ができる方限定動画になってしまいます🙇‍♀️

和裁を習いたいけど、近くに和裁教室がない
習いにいく勇気がない
とりあえず一人でチャレンジしてみたい…
そんな方たちの手助けになればと思います。
私も、そのうち和裁教室をやれたらなぁと考えていますが
今はまだその時機ではないのです。

というわけで、動画で和裁教室始めます!
ちょっとお堅いなぁ。
☘️縫っちゃうよ!縫っちゃいな!!ルーム☘️
くらいの軽い名前にしておこうかな😊

今週は水通しだけで終わりそうなので
浴衣縫おうと思ってた!という方はぜひ一緒に縫っていきましょう!

見出しの写真で、単衣の長着を縫う時に必要なものを一部、撮りました。
縫う前に、説明の動画をまた撮りますね。
だいたい必要なものは⬇️こんな感じです。
反物、縫い糸、しつけ糸、縫い針、まち針、針山、指ぬき、かけ針、くけ台
小鋏、裁ち鋏、ものさし(2尺、1尺、5寸)、メジャー
寸法表(自分の寸法を書いている紙)

追記:標つけをどうするか考えているのですが
コテなど一般家庭にあるはずないよね…
初めて習った浴衣は、標もキセもコテを使わず
ヘラオンリーだったので、ヘラを使う予定です。
もしや、ヘラもないか…困ったなぁ。
ダイソーにあればよいのだけど。

それから、やってみた大賞に応募してみちゃったので
動画をアップし続けてみた感想をまた後日書いてみるつもりです。
さてさて、どうなるかな〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?