見出し画像

E資格合格#2023①~0歳児育児中にどうやって合格したの?~

この記事でわかること

①なぜ受験したのか
②受験までの勉強スケジュール
③参考にした本・ブログ
④受験当日・受験後の動き
⑤早くやっておけばよかったこと(屍を超えていけ!)
(おまけ)育児と資格勉強の両立は無理?

①なぜ受験したのか

 元々IT業界にいつつもAI実装案件に疎かった私ですが、2021年にAIQuest(現マナビDX)という経産省のAI人材育成プログラムを修了し、AIについて興味がMAXの状態に💪🔥
 そこで、AIを体系的に学ぶためE資格取得を計画しました。また、それを基に会社でデータ分析系の業務ができるよう会社にPRしていきたいと思いました!
 元々G検定を持っていたのですが、E資格はあんなに奥深いとはこの時思っていませんでした。。。(反省)

②受験までのスケジュール

受験までのスケジュールは以下のとおりです。

・2021/11 E資格を勉強開始+ラビットチャレンジ🐰受講開始
・2022/1   E資格の受験資格取得*
・2022/2   妊娠のため一切の活動停止
・2023/4   受験資格が2023/8で切れることに気づく
・2023/5   育児+勉強
・2023/8      E資格#202302受験、合格
                     *E資格受験には認定業者からの認証が必要(2年間有効)

 一番困ったのはせっかくラビットチャレンジで受験資格を獲得したのに、その有効期限が出産、育児でバタバタしていたらいつの間にか切れかかっていたことです😭また1から受講はしんどすぎると思い、何とか重い腰を上げて2023/5~2023/8の約3カ月間猛勉強しました。
 この3か月の使い方は、以下のとおりです。

◆2023/5~2023/6(2か月)
 1日平均2時間の勉強時間をとり、黒本を2週しました。黒本は問題は適切だと思うのですが、なんせ解説がE資格初心者には分かりづらいっ。
とても困ったのですが、そんな時に非常に役立ったのがChatGPTです!
 これは次の記事で詳細記載していますのでご覧ください!

◆2023/6~2023/7(1か月)
 この時期、まだ黒本の出来も5、6割というところでしたが、問題に触れる幅を増やそうと思い、ラビットチャレンジ内にある模擬試験や公式例題にTryしました。
そして全然黒本と問題傾向が違って愕然とする。(絶望ポイント①)
かつE資格のシラバス改定ポイントを認識しておらず完全に新規の知識を覚え直しになる。(絶望ポイント②)

◆2023/8(追い込み)
 たくさん問題に触れすぎてどれも中途半端になってしまったので、黒本と公式例題の二択を考え公式例題だけ完璧にしました!(黒本はE資格シラバス改定に追いついていないため情報が古い可能性があると考えた)

③参考した本・ブログ

(1)『AIcia Solid Project』
 もうこれなしでは合格できませんでした…。Alciaさんが手書きを用いて、AIモデルの進化の過程や構造を分かりやすく説明してくれます。改定後シラバスの幾つかの項目にも触れているので、参考書などがないこの分野は特にありがたかったです!
 いつも勉強につかれてお風呂に入る時に、この動画を見て勉強と癒やしを両立していました。笑

(2)『公式例題』『模擬試験』
 これは各E資格受験認定業者様がWEBにアップしたり配布したりされていると思いますが、本当に見過ごせない内容です!本当なんです!
黒本と全然違うので悩むかもしれませんが、私としてはこちらが断然おすすめです!基礎力のある方はなんならこれだけ見ても合格してしまうかもしれません。

(3)『黒本』
 正式名称はちゃんとありますが、皆読んでますね。(笑)
 いったんこれで問題に慣れつつ、ChatGPTで解説を補強する、という形で私は理解を深めていきました!
 悩んだのは電子で買うか実本を買うかですが、育児中重すぎて無理なので、スマホでも黒本を読めるよう電子にしました。

(4)『DX/AI研究所』技術系WEBメディア
 E資格で勉強する数々のアルゴリズムを検索していると、よくたどり着いたブログです。他のブログだと、内容が理論によりすぎて実際に何に使えるかわからなかったり、文字や数式だけだったりするのですが、こちらでは分かりやすいイラストや実際の出力結果イメージを記載してくれているので、理解をするのに大変助けになりました!

(5)ChatGPT !new!
 言わずと知れた生成系AIを先生として最大限活用しました!できたこと、できなかったことなど詳細は別の記事にまとめていますのでご覧ください。

④受験当日・受験後の動き

 受験当日は、遅刻が怖いので2時間前くらいに会場へ行きました。
 身分証を2枚用意して、受付を終わらせると2人くらいが待っていて、荷物を置いて待機。ここで参考書やスマホとサヨナラなので、まだ何か確認事項がある人は、荷物をしまう前にしっかり見ておきましょう!座って待っていると、数分後、試験管から部屋に案内され、PCを前に自分のタイミングでスタート!実際に解いていたらあっという間の120分でした…。
 解き方について気をつけたのは、問題数が多いのでとにかく全問回答し終えること。各分野も出題順がバラバラなので、もしかしたら後半の方に自分の得意分野が出てくるもしれません!かつ、各問題ごとに見直しフラグを打ててあとで見直したりできる機能があるので、迷ったらフラグをつけつつどんどん解いて、最後までたどり着かなかった~ということがないようにしました!
 帰り道でど忘れした問題をググって、一喜一憂してしまいましたが、感触としては見たことがある問題も多く、五分五分かなというところで終わりました。
 3週間くらいたった後に、結果がメールで来て【合格】の文字が!
報われた気がして、とてもうれしかったです。この資格をもとに、社内でデータ分析案件を増やしていきたいと思います!

⑥早くやっておけばよかったこと(屍を超えていけ!)

 最後に、自分がもっとこうしておけばよかったなぁという点をいくつかご紹介です。😂

(1)シラバスの改定にはもっと敏感に!
 →改定したとは聞いていたけど、ちょっとかな~と完全に誤解していたら、受験一か月になって結構な範囲が変わっていることに気づきました。。。試験にもしっかり新しい範囲は出てくるので、早く確認したらよかったです。
(2)公式例題・模擬試験はとても大事!
 →黒本に時間をかけましたが、黒本はシラバスの改定に2023年時点では対応されていないので、早めに公式例題・模擬試験に移ってしまった方がよかったなぁと思いました。

(おまけ)育児と資格勉強の両立は無理?

 結論、育児と資格勉強は辛いです(笑)。子どもがぐずったら強制的に勉強が中断され、連続した深い思考ができない状態が続き悲しいですが不利です…。
 主な勉強時間は子供を寝かしつけた22時以降、お風呂もそこそこに24時までの最長2時間を勉強時間にしました。勉強が中々進まない中、頑張って1時くらいまでやってしまったときに限って深夜に子どもに起こされて寝不足になったり、二度と繰り返したくない時間です😇

でも、いいところもありました!

(1)育児中の良い張り合いになる!
 
育児には資格試験のように目標とする明確なスケジュールもなく、合格不合格のカタルシスも感じにくいのですが、そこに資格取得という目標があると生活の張り合いになります😊
 日中は子どもとの時間、寝かしつけ後は勉強の時間、こういった時間の使い方が、自分の生活リズムを作っていくことは、大変ですが精神的に良い時間だっと振り返って思います!

(2)育児中でも意外に「耳」は空いている!
 
目が離せない育児中は、机に集中して向かうということは中々難しいです。しかし、授乳をしたり、ハイハイする子どもを見たり、オムツを変えたりしている間も実は「耳」は空いていたりするのです!
 ということで、学習用YouTubeを耳だけで聞くことはよくやっていました!今は音声コツテンツのフル活用もおすすめです!

 皆さん育児にはそれぞれご事情もあり無理は厳禁ですが、もしチャレンジしたいけど育児とキャリアや勉強の板挟みになり、皆に「無理だよ」と言われて肩を落としてしまっている昔の自分のような人がいたら、こんなやり方もあるんだなーと、少しでも両立の後押しになれば幸いです。

以上です。
この記事がもし少しでもためになっていれば、励みになりますので「いいね!」やフォローをお願いします!

Twitter(現、X)のフォローもお待ちしています!
https://twitter.com/mtani00


いいなと思ったら応援しよう!