【遊戯王MD】イゾルデ初動アテナサターンワンキル

みなさん、アテナバーン組んでますか?
T1のないバーンなのでこれでワンキル狙えるんじゃないかと思った人は多いハズ

①:1ターンに1度、「アテナ」以外の自分フィールドの表側表示の天使族モンスター1体を墓地へ送り、「アテナ」以外の自分の墓地の天使族モンスター1体を対象として発動できる。その天使族モンスターを特殊召喚する。②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、このカード以外の天使族モンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。相手に600ダメージを与える。

(1)は個別T1なので何らかの手段でフィールドに出し直せば使いまわせ、(2)はT1もないのでとにかく天使族を出せば出すほどバーンが嵩むという、悪いことをしたい人向けのカード

○やること
《アテナ》を出して天使族をくるくるしてバーンで殺す
 
 先行研究として、【テテュスターボ】から繋げて《アテナ》3体を並べるタイプや、【代行者】ギミックから《堕天使スペルビア》+《アテナ》*2でループさせるタイプが存在します。前者は最低でも初動3枚、後者は初動2枚
 それらの先行研究に負けたくなかったため、最低1枚初動かつアテナピン挿しでイケる手段を模索しました


採用ギミック

◯イグナイトイゾルデ
 最低1枚から初動が確保でき、《昇華騎士-エクスパラディン》を採用することでイグナイトの素引きすらも初動として機能するため、かなり初動が安定します
 こちらの記事を参考にしました

◯ワルキューレ副葬→架け橋
 言わずとしれたフィールド魔法サーチコンボ。《宣告者の神巫》→《トリアス・ヒエラルキア》→《ワルキューレ・セクスト》→《ワルキューレ・フュンフト》と繋げることにより《救いの架け橋》を墓地に落とし、天使族3体+任意の宝玉獣・フィールド魔法サーチまで繋がります
 ここでは《天空の聖域》をサーチすることで《天空神騎士ロードパーシアス》の天使族なんでも(=アテナ)サーチを狙います。ちょうど天使族も3体並んでお得。
 セクストの特殊召喚及び架け橋のサーチがデッキからのみなので、フュンフト及び宝玉獣が素引きNGになるのが悲しいところ。ケアのために2積みしました

展開ルート

初動:イゾルデ

0.イゾルデまで

0-1.イグナイトPモンスター*2をPゾーンにセット・効果発動、《昇華騎士-エクスパラディン》をサーチ
0-2.《昇華騎士-エクスパラディン》をNS、(1)で《チューン・ナイト》を装備
0-3.《チューン・ナイト》を自身の効果でSS、(1)は無視し、《聖騎士の追想 イゾルデ》をL召喚

1.イゾルデ~セリオンズリング

1-1.《聖騎士の追想 イゾルデ》の(1)で任意のイグナイトPモンスターをサーチ
1-2.《聖騎士の追想 イゾルデ》の(2)で《『焔聖剣-デュランダル』》を墓地に送り、《焔聖騎士-リナルド》を中央以外にSS
1-3.《焔聖騎士-リナルド》の(2)で《『焔聖剣-デュランダル』》をサルベージ
1-4.《『焔聖剣-デュランダル』》を装備し、(1)で《竜剣士イグニスP》をサーチ
1-5.1-1でサーチしたイグナイトPモンスター、1-4でサーチした《竜剣士イグニスP》をPゾーンに置き、イグナイトPモンスターのP効果を発動し、任意のイグナイトPモンスターをサーチ
1-6.《竜剣士イグニスP》の(1)で《竜剣士マジェスティP》をSS
1-7.《竜剣士マジェスティP》の(2)で《円盤闘技場セリオンズ・リング》をサーチし、それ以外の適当な手札を捨てる

2.セリオンズリング~神巫埋葬

2-1.《円盤闘技場セリオンズ・リング》を発動し、《セリオンズ“ブルズ”アイン》をサーチ
2-2.《聖騎士の追想 イゾルデ》と《竜剣士マジェスティP》で《軌跡の魔術師》をL召喚(リンクマーカー2つ確保すること)
2-3.《軌跡の魔術師》の(1)で1-5でサーチしたものとはPスケールが異なるイグナイトPモンスターをサーチ
2-4.イグナイトPモンスターをPスケールにセットし、《竜剣士イグニスP》・《竜剣士マジェスティP》をP召喚
2-5.P召喚した2体で《ゴーストリックの駄天使》をX召喚
2-6.《ゴーストリックの駄天使》(1)で《ゴーストリック・ショット》をサーチ
2-7.《軌跡の魔術師》と《焔聖騎士-リナルド》で《スプライト・スプリンド》をL召喚
2-8.《スプライト・スプリンド》(1)で《宣告者の神巫》を埋葬

3.神巫埋葬~架け橋副葬

3-1.イグナイトPモンスターのP効果で《焔聖騎士-リナルド》をサルベージ
3-2.《セリオンズ“ブルズ”アイン》の(1)でSS
3-3.《焔聖騎士-リナルド》を(1)適用で手札からSS
3-4.《焔聖騎士-リナルド》・《焔聖騎士-リナルド》で《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》をS召喚
3-5.《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》の(1)で《宣告者の神巫》を蘇生
3-6.《宣告者の神巫》(1)で《トリアス・ヒエラルキア》を埋葬
3-7.《宣告者の神巫》のみをリリースし、《トリアス・ヒエラルキア》を蘇生
3-8.《宣告者の神巫》(2)で《ワルキューレ・セクスト》をSS
3-9.《ワルキューレ・セクスト》(1)で《ワルキューレ・フュンフト》をSS
3-10.《ワルキューレ・フュンフト》(2)で《救いの架け橋》を副葬

4.架け橋副葬~アテナSS

4-1.《救いの架け橋》(2)で宝玉獣モンスターと《天空の聖域》をサーチ
4-2.《天空の聖域》を発動
4-3.《ワルキューレ・フュンフト》・《スプライト・スプリンド》で《ギガンティック・スプライト》をEXゾーン以外にX召喚
4-4.天使族2体で《失楽の堕天使》をL召喚
4-5.適当な手札を捨て、《失楽の堕天使》(2)で《堕天使スペルビア》をサーチ
4-6.《失楽の堕天使》・残った天使族で《天空神騎士ロードパーシアス》をL召喚
4-7.《天空の聖域》が発動していることを確認し《天空神騎士ロードパーシアス》(1)で《堕天使スペルビア》を捨て、《アテナ》をサーチ
4-8.《ゴーストリック・ショット》で《ゴーストリックの駄天使》を蘇生
4-9.《ゴーストリックの駄天使》で《ゴーストリック・フェスティバル》をL召喚
4-10.《天空神騎士ロードパーシアス》(2)で《宣告者の神巫》以外を除外し《アテナ》をSS

5.アテナ~ジーランティス

5-1.《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》・《ギガンティック・スプライト》を墓地に送って《旧神ヌトス》をSS
5-2.《アテナ》(1)で《旧神ヌトス》を墓地に送り、《堕天使スペルビア》を蘇生
5-3.《堕天使スペルビア》(1)で《宣告者の神巫》を蘇生
5-4.《堕天使スペルビア》・《宣告者の神巫》で《マスターフレア・ヒュペリオン》をS召喚
5-5.《マスターフレア・ヒュペリオン》(1)で《創造の代行者 ヴィーナス》をコピー
5-6.500LPを払って《神聖なる球体》をSS*2回
5-7.《神聖なる球体》2体で《代行者の近衛 ムーン》をL召喚
5-8.《代行者の近衛 ムーン》(1)で《裁きの代行者 サターン》を埋葬
5-9.《ゴーストリック・フェスティバル》・《天空神騎士ロードパーシアス》で《世海龍ジーランティス》をL召喚

6.ジーランティス~とどめ

6-1.《世海龍ジーランティス》(2)で各種モンスターを出し入れ
6-2.《アテナ》(1)で天使族を墓地に送り、《堕天使スペルビア》を蘇生
6-3.《堕天使スペルビア》で《裁きの代行者 サターン》を蘇生
6-4.《裁きの代行者 サターン》(1)を発動しとどめ

5800-2600=3200バーンで無事ワンキル達成

デッキレシピ


メチャクチャ高くね?

マジェPが素引き禁忌なんだけどURCPがなくってえ……
ルートにはダグザ入ってないので実質EX13枚使用ですね 5-1でヌトス出すところが元々ダグザだったんだけど、せっかくヌトスフィールドに出せることに気づいちゃったらヌトス入れない選択肢がなくなっちゃって……
ヌトスフィールドに出す機会なんて滅多にないので
エクスパラディンも3積みでいいのですが、手持ちが2枚だったので生成サボって2積みになってます

おわりに

 4月頭にあれこれいじりながらルートが大まかに出来上がってて、実装されたら回そう!って思ってたら実装まで4ヶ月かかりました。長かった……
 展開ルートを自分でこねくり回すのは初めてだったので楽しかったです。もう少しきれいにならんかな……? という気持ちもないこともないのですが、経験の薄さが足を引っ張ってなんもわからんとなっています。ソリティア勢すごいわ……
それはそれとして楽しかったのでそのうちまた思いついたらやりたいですね。《フォーマッド・スキッパー》や《ドラコネット》初動パターン、捕食植物ルートなんかもいずれ勉強したい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?