【マスターデュエル】デッキ雑記:神碑天気

※これはマスターデュエルの記事です

MDに《天気予報》が来て一ヶ月ちょい、みなさまいかがお過ごしでしょうか。《月天気アルシエル》が引けなくて泣きながらUR貯めてます

この記事の目的

・自分のデッキの話がしたい
・自分のデッキの話をすることでなんらかの改善点を見つけたい

というわけで現在使ってる神碑入り天気の話
現在のデッキレシピ↓

基本思考

【天気】の各種弱点(羽根箒に弱い、展開力に難あり、無理してアルシエル出しても弱い)を神碑速攻魔法でどうにか誤魔化せないか

採用カードの話

《雪天気シエル》

みんな大好き天気最強の初動

 【天気】を触った人なら多分誰でもわかると思う天気最強の初動です。文句なし3投。
 天気模様が重要な【天気】において、1枚ですべてにうららを貫通してアクセスできる最重要起点。
 《雪の天気模様》と「天気」モンスターを1枚で用意できることの強さはみなさんよくご存知だと思いますが……

《曇天気スレット》

最近調子に乗り始めた爆アド番長

 固有効果が墓地からの貼り直しであるため初動にはなりづらいのが難ながら、それを補って余りあるので3投。
 天気模様破壊に対して特殊召喚したり、あるいはあらかじめ場に貼っておくことで、保険としての働きをしてくれます。
 単体ではそれくらいだけれども、真価は『「天気」カードを能動的に墓地に送れるカード』との組み合わせにあります。後述。

《雷天気ターメル》

疑似初動

 永続魔法罠→天気模様への貼り替えができる疑似初動。《次元の裂け目》なんかを《雪の天気模様》に変えて初動にしたり、《スキルドレイン》をどかしてアルシエル着地のための整地に使ったりします。
 また、天気模様はすべて永続なので、あらゆる天気模様を墓地に送って異なる天気模様に変換することができます。模様替え。ところで上で『「天気」カードが墓地に送られた』をトリガーにする効果がありましたね? そう、《曇天気スレット》とシナジーがあります。
 《曇天気スレット》が場にあるときに天気模様を模様替えすることで、墓地に送ったはずの天気模様をキャッシュバックさせることができます。おいこいつ今タダで天気模様貼ったぞ
 永続の投入数が少なく餌に不自由してるので2投にとどめてますが、3投するポテンシャルはあるのでそのうち増えるかも

《晴天気ベンガーラ》

唯一能動的にSSできる

 固有効果が墓地からのSSなので基本的に展開に寄与せず、初手に来てほしくないので1投。
 手札で浮ついた雪模様を貼り替えながら墓地から出せるので、リンク数を伸ばしたい時なんかに使ったり、手札の罠天気模様を直接貼ったり。
 ところでこれも天気模様が墓地に送られるので、《曇天気スレット》がいれば墓地の天気模様の中から好きなやつを場に戻せます。

《天気予報》

書いてあることわりとインチキ

 【天気】の革命児にして前代未聞の効果を引っ張ってきたヤバいやつ。
 (1)は《雪天気シエル》同様の天気模様サーチ。こちらも直接置くのでうらら貫通。
 (2)は「本来「天気」モンスターしか使えないはずのリンク素材を、天気模様で代用していいよ」という前代未聞の効果。リンク素材にした天気模様は墓地に送られるので、お察しの通り《曇天気スレット》がキャッシュバックしてくれます。差し引き天気模様1枚でリンク3のアルシエルが立つのなんで……?
 (3)は「天気」モンスターの手札からの召喚。特殊召喚ではないので増Gは貫通するし(このターンまだ発動していなければ)《雪天気シエル》の(1)も叩ける。特殊召喚じゃないと困るのって《雨天気ラズラ》か《極天気ランブラ》くらいなのでアドのほうが大きいですね。助かる

《雪の天気模様》

これがないと始まらない

 【天気】のエンジンにして始動役、まず間違いなく貼られる最重要カードです。
 展開札サーチ、後続確保といったサーチの基本的な動きもさることながら、基本的にフリーチェーンで場から離れることができる貴重な1枚
 《雪天気シエル》の召喚時効果に合わせて飛んでくる《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》を無力化できるため、初手に握ってるかどうかで安定感が変わってくる一枚。文句なし3投。

《雨の天気模様》

永続絶対殺すマン

 魔法罠バウンス効果。エンドサイクの要領でエンドフェイズに伏せをバウンスしたり、名称T1のフィールド・永続魔法をバウンスして展開を妨害したり、刺さるときは刺さるいい感じの妨害をしてくれます。変わったとこだとエンド直前にマルロバウンスしたりとかね

《曇りの天気模様》

疑似フリチェ

 表モンスターがいればとりあえずフリチェで動けるので入れてます。あとは天気模様の嵩増しくらい

《虹の天気模様》

後攻だとシエルでこれ貼ることも多い

 貴重な展開効果持ち。後出しで好きなモンスター持ってこれるので、破壊見てからスレット出したりします。
 1投だと置きたいときに素引きして憤死するので2投。

《雷の天気模様》

天気の要のひとつ

 純天気では貴重なまともな除去。対象を取らないバウンスで実用性高め。
 基本的にモンスターのステータスがひ弱なので、まともに戦闘をすると負けます。なので対象耐性も無視して問答無用で1:1交換に持っていけるのはかなり強いんですね。
 要だけどだいたい1投で事足りる感じはあります。除外されたら泣いて

《宣告者の神巫》

天使族で悪さする時にだいたい入ってくる女

 天使族専用おろ埋おろ重にしてヌトスカタパルト
 元々は神碑融合モンスターがEXゾーンに居座ったときにどかす役割を期待してたんですが、だんだんそれ目当てで使うこともなくなってきて、現在は浮いた召喚権で10シンクロを立てるお仕事をしてもらっています
 (1)で《トリアス・ヒエラルキア》を落としてあちらの効果でリリース、そのまま(2)でレベル1チューナー立ててシンクロ
 《旧神ヌトス》を落とすとレベル6で浮いちゃうので《転生炎獣アルミラージ》にして処理するか《神碑の牙ゲーリ》と合わせて10シンクロ
 《アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン》がくれば《晴天気ベンガーラ》を墓地に落としつつ天気下級と合わせてレベル10までさらっと繋がるのでちょっとバリュー上がるかなって思います
 とはいえやはり召喚権を食う上にメインギミックと密接な関係があるわけでもないのがネックなので、そのうちこの枠は誘発なりスキドレなりに変わっていきそうな気がします

《トリアス・ヒエラルキア》

本体が居座ってるとこ見たことない

 だいたい《宣告者の神巫》を落としてシンクロ素材になって消えていきます
ごくまれに●2体以上:の効果で拾う試合がある

レベル1天使族チューナー

 どれもシンクロ召喚くらいしか仕事ないんでなんでもいいです
 いちおう《相剣大公-承影》のスタッツ上げられる《ブーテン》が一番合ってるかも

「神碑」速攻魔法

 バトルフェイズスキップという重い枷の代償にいい感じのコントロール性能を持つ速攻魔法群です。
 共通効果で「神碑」融合モンスターをEXゾーンに特殊召喚できるので、《神碑の翼フギン》を出すことであらゆる破壊効果を踏み越えることができます。つまり、EXゾーンが空いている限りはサンボル羽根箒ライストに対する4枚目以降の神宣として機能します。
 各種固有効果も1T凌ぐだけのポテンシャルは持っており、かつ速攻魔法ゆえに先攻でも後攻でも腐らないため、デメリットよりメリットのほうが大きいと感じて採用。採用枚数は要調整かも

《次元の裂け目》

リンク主体とかには刺さる

 とにかくモンスターを墓地にガンガン送るタイプのデッキにはわりかし効くヤツです。
 あとこれ貼ってるとうららが墓地に行かずダイレクトに除外されるので(他に墓地に落ちてない限り)《墓穴の指名者》で止められないんですよね

《無限泡影》

うっかり発動後に同じ列に置くことで有名

実質手札誘発。先攻でも後攻でも使えるのでとりあえず3投してます。

《神の宣告》

着地狩りおじさん

だって強いじゃん……
着地狩り・魔法罠カウンターなんでもござれ。4000LP払う価値あります
《虹天気アルシエル》でも着地狩りできるけどなるだけしたくないし……

《虹天気アルシエル》

エースのはずなのに昔は出ることが稀だった

 《天気予報》のおかげで出番が増えた、パーミッションの女。
リンク先の「天気」モンスターが宣告者よりたちの悪い何かに化けます
 その性質上、リンク先の「天気」モンスターの数が重要であり、《天気予報》で素材を賄えなかった頃は4~5体出せてやっと出すかどうか選択肢に入ってくる感じで、その頃には趨勢が決していることが多く、いてもいなくてもあんま変わらなかったというか……
 最近は生き生きしてます。とりあえずあればあるほど良いので3投(とはいえ3枚目まで出る試合がほとんどなかったのでEX次第で2投になりそうな気も)

《月天気アルシエル》

多分同一人物

 笑っちゃうくらい出なくて泣きながら1枚作ったし2枚目も作りたい。助けてくれ
 さておき対象を取るとはいえフリチェで一定期間除外するのはいい感じに強くていいですね。トークン飛ばしてシンクロ邪魔したり、エクシーズ飛ばして素材消し飛ばしたり。
 あと《雷の天気模様》と違って戦闘を介さないので《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を飛ばせるのもよき。
 除外ゾーンに天気を用意しておけば(1)で《アクセスコード・トーカー》に繋げられるのも便利。
 1枚じゃ不足をちょくちょく感じるので2枚欲しい

《アクセスコード・トーカー》

汎用リンク4

 突然生えてくる5300パンチのひと。
 《月天気アルシエル》から《雪の天気模様》や《虹の天気模様》で飛ばしておいた「天気」モンスターが生えてくるので一瞬で5300の下準備が整います。
 (1)に《曇りの天気模様》をチェーンすると4150のダイレクトアタッカーが爆誕しますが、あんまり使うことないです(チェーンを許すので)

《旧神ヌトス》

フィールドに出たの見たことない

 《宣告者の神巫》で墓地に落とすとフィールドのカード1枚割ってくれます。とりあえず《宣告者の神巫》入れるならお守りに挿しておいて損は……でも出番の割にデッキスロット圧縮し続けてるしな……

《神碑の翼フギン》

羽根箒カウンター

 (2)の身代わりがすべてです。羽根箒、サンボル、ライストetc...のワンアクションで盤面掃除してくるあんちくしょうを拒否れます。

《神碑の牙ゲーリ》

どうしようもないときに

どうしようもないときの壁。とりあえず1回は防げて1枚破壊できるので一応1:2交換できます。相手が攻めてこなかったらEXを占拠するのでこう……いい感じにどかしてもろて……

《フルール・ド・バロネス》

レベル10シンクロの代名詞

 とりあえず10シンクロが出せるなら入れておいて損はない、雑に1妨害とそれなりの打点が出るパワカ
 出したことないです

《相剣大公-承影》

名誉天気

 天気模様で付与された効果の発動には自身を除外する必要があるため、(3)が叩けます。実質フリチェ1妨害。
 相手の墓地とフィールドの両方にカードが必要なので注意(3敗)

採用を見送ったカードの話

《雨天気ラズラ》

貴重なメガネ

 固有効果の魅力が薄めで、《晴天気ベンガーラ》墓地に置いておけばどうにかなるので結局入れなくなりました
 レベル4チューナーが入るなら《深海姫プリマドーナ》から呼べて10シンクロに繋がるのは面白そう

《極天気ランブラ》

書いてあること強い

 《雪天気シエル》互換(手札と墓地から引っ張ってこれるので上位互換まである)の召喚時効果、天気模様および《天気予報》を保護してくれる効果と書いてあることは非常に強いのに、上級モンスターなので全てがおしまいです
 【天気】はアドバンス召喚のためのリリースを捻出しづらく、その捻出に枠を割くならもっとやるべきことがあるため、初手で引くと腐ります。というか別に初手じゃなくてもアドバンス召喚そのものが天気ではクソ重いので手札に引き込みたくない筆頭です。引きたくないのでそもそもデッキに入れないが成立するくらいには素引きのリスクが重いです。
 《虹の天気模様》で呼ぶにしても、相手の後攻1T目の開幕羽根箒に間に合わず、対象耐性も対象に取られてからでは遅いので、《トロイメア・ユニコーン》や《バージェストマ・ディノミスクス》なんかは見えた時点で手遅れになります

《晴れの天気模様》

唯一の蘇生持ち

わざわざリリース用意してまで蘇生したいモンスターいないんですよね……
手札からも出せるのでどかしたいモンスターを処理するのに使えるかも

《オーロラの天気模様》

体の良いはたき落とし

 サーチに対応して吹き飛ばしたり自分のドローを実質やり直したりできるのはいいんですけど、あんまりやってる余裕がないんですよね

手札誘発各位

○うらら
考えるの面倒になって潔く抜いた
○G
同上
○ニビル
同上
○うさぎ
同上

あんまりにも適当すぎるのでそのうち考えます

《スキルドレイン》

ずっとドレインしてるほうのおっさんだと思ってた

 最後まで入れようか迷ったヤツ
 メインデッキのギミックには影響が薄く(効果処理時にフィールドに表側表示でさえなければよいため)、EXデッキの各位にはかなり刺さるので、自分の中で落とし所が見つけられず、じゃあいっそ抜くか! と軽いノリで抜きました。
 たぶん3日後くらいには入ってる気がします。1枚で遅らせられる攻め手があまりにも大きいため……あといざとなったらターメルで墓地に叩き込めるのがデカすぎる

壊獣

(1)目当てで使われるやつ

 ほぼすべてのモンスターをチェーンせずに墓地に叩き込めるのは強いんだけど、あくまでそれだけ。究極的にはバニラ化でしかないと思います。だったらもう魔法罠でよくない……?
 神碑採用してる以上雷でのバウンスも狙いづらく、返しのターンに素材に回されたりするのが関の山
 先攻で腐るのも難
 使われると腸が煮えくり返るけど、自分で使うようなものではないかな……という感じ
 壊獣入れて拾える試合より落とす試合のほうが多いと思います

《神碑の泉》

神碑で一番強いカード

神碑の爆アド生産機
【神碑】だったら絶対入るキーカードなんですが、神碑の採用枚数が少ないので取りやめました

《神碑の穂先》

泉があると強いんですよ……

神碑の万能サーチ
《神碑の泉》がない以上は相手ターンにサーチしても意味がなく、どうしても後攻専用札になりがちだったのでやめました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?