見出し画像

早起きは三文の徳?超朝活のススメ

皆さんこんにちは!まっきーです。

皆さんは、早起きは好きですか?私は好きです。

ただ私も若い頃は『深夜遅くまで起きて翌日は昼過ぎまで寝てる』というのが週末のスタイルでした。

しかし、年を重ねるごとに早起きになり、今では『土日関係なく5時台には起きる』というスタイルに変わりました。

そのため必然的に行動も早くなります。休日ともなれば7時台には外出します。

これ、良い面と悪い面があります。それぞれ簡単に説明します。

早朝行動のメリット「どこに行っても空いている」

私が早い行動をするのはこのメリットに寄るとろこが大きいですね。なんせ、人混みの中に居るのは疲れますから。

早朝なら基本的にどこに行っても空いています。待つ事もありませんし、道路も車が少なくて渋滞せず、電車も空いていますから快適。

たまに混んでいる事もありますが、昼以降の混み具合に比べれば雲泥の差です。

人混みを避けられる」「待ち時間が無い」これってかなり快適じゃないですかね?

早朝行動のデメリット「お店がオープン前」

一方のデメリットとしては「お店が開いてない」ですね。まあ、7時~8時台にオープンしている店の方が少ないと思います。

割と早めのお店なら9時くらいにはオープンしますが、それでも個人的には「もう少し早く空いて欲しいな」というのが正直な感想。

だから、到着時刻が早すぎて、お店の前で待つことがあります。なんだかせっかちな人みたいですね(笑)

でも、デメリットはこれくらいですね。

超早起きの「朝活」のススメ

私が今年から始めたのが「超朝活」です。

もともと早起きの自分ですが、早朝を「自己研鑽の時間」に充てるために、平日は4時、休日は3時に起きています。

実際にはそれより10分くらい前には起きるため、土日は2時台に起きる事になり、下手したら「まだ夜中」ですよね…。

いや、それに起きれない時もあります(笑)

とはいえ、この「朝活」実際にやってみると悪くないです。仕事で疲れた後に行動するよりも、よっぽどいい。

朝って思ったより集中できます。まあ、誰にも邪魔されないって事が大きいのですが、気が散らないからかなり集中できます。

また、朝のうちにやるべき事を済ませておくと、気分的に楽です。

「ああ、今日中にあの記事1本仕上げないとな…」と、思いながら過ごさなくて済むので、精神的にもかなり健全かと。

正直眠い日もありますし、疲れていると起きるのがしんどい時もありますよ。

でも、副業の活動時間を、以前よりもしっかり取れるようになったので、個人的にはかなり満足しています。

まあ、たまには夜更かししたいなぁと思う日もありますけどね(笑)

でも、結構お勧めですよ「超朝活」。

なかなか時間が取れない方は、一度試してみてはいかがでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?