見出し画像

「財務省が日本を滅ぼす」という事実

皆さんこんにちわ!まっきーです。

皆さんは「財政破綻」について、テレビやニュースで聞いたことはありますか?

財務省の矢野康治・財務事務次官は、以下のような論文を発表しました。その内容の一部を記載します。

コロナ対策で一時的に財政収支の悪化が生じることはやむを得ないとしても、コロナ禍が終わっても、金利ボーナス期間(筆者注:金利が成長率を下回る状態)は、ずっと単年度収支の赤字を放置するとか、赤字の拡大を容認してしまうようでは、国家として財政のさらなる悪化に目をつぶることになり、世界に対して誤解を招くメッセージを送ることになってしまいます。その結果、日本国債の格付けに影響が生じかねず、そうなれば、日本経済全体にも大きな影響が出ることになります。

DIAMOND Online より引用

これを読めば、マクロ経済に詳しくない人なら「これ以上、国家の財政が悪化すれば、更にマズイ事になる」と考えるのではないでしょうか?

そう思わせることが「財務省の狙い」です。

では上記にある「国家として財政のさらなる悪化」とは、いかなる状況を指すのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

「国家として財政のさらなる悪化」とは

これは、間違いなく「政府の負債が増えること」を指していると思います。財務省風に言えば「国の借金が増える」状況ですね。

国の借金が増えるとは、いわゆる国債発行額が増えることを意味します。

これ以上無条件に国債発行を続けたら、国家の財政がさらに悪化する』と財務省は言っている訳ですね。

以前は、その結果「財政が破綻する」と主張している人すらいましたが、最近は「円の信認がなくなり、国債が暴落する~」とか言ってます。

しかし日本円の通貨を発行できる日本政府が、日本円の借金を返済できずに債務不履行になる、という事は絶対にあり得ません

自国通貨建ての借金で財政破綻した国は人類史上一度も存在していません。むしろどうやって破綻するのか、ロジックを教えて欲しいですね。

つまり、日本政府には非常に強力な権限である「通貨発行権」があり、この権限がある以上、日本円の借金で破綻するはずがないのです。
(日本の借金は100%円建てです。これが外貨だと破綻の可能性があります)

しかし、このことが世間一般に知れ渡ってしまうと財務省としては非常に都合が悪い。

だから、政府の負債が増え続けることを「絶対的に悪いことである」と、上記のような言い回しで釘を刺している訳ですね。

しかし、政府には通貨発行権があり、基本的には無条件で国債を発行することが可能です。

そして、国債発行とは信用創造なんですね。

信用創造とは

信用創造とは「貨幣を生み出す機能」を指します。実はこの機能、市中銀行(一般の銀行)も中央銀行(日銀)も有しています。

言葉で聞くと難しいですが、要するに貸し付けるときに元金を用意する必要がない、という事です。

例えば、銀行がAさんに1,000万円を貸し出す際、別の誰かから1,000万円を借りて調達している訳ではありません

単に、Aさんの預金口座に1,000万円の入金処理をコンピュータ上で実行するだけです。

これ、何もないところから1,000万円が生まれましたよね?これを「信用創造」と言います。

市中銀行は一定の制約内で、この機能を行使しています。

そして、中央銀行も同じような機能を持っています。それが国債の発行です。

国債の発行とは

国債の発行とは、政府が通貨を発行することです。

つまり、政府は国債を発行して資金を調達する。そして、そのお金を民間銀行を通して民間の会社などに支払う。

つまり、国債の発行とは政府にとっては負債の増加を意味すると同時に、それを使うことにより民間の資産を増やすことになる。

つまり財務省は、政府の負債が増えて民間の資産が増えることを嫌がっている、という事です。

だから、矢野康治・財務事務次官のような発言をして、政府の負債が増えることにストップをかけようとする。

しかし、いま現在の日本は明らかにデフレ不況(需要の不足)です。

コロナがさらに追い打ちをかけ、日本の成長率は先進国の中でも唯一と言っても良いマイナス成長になっています。

その理由は、コロナによる経済への悪影響に対して政府が十分な対策を実施していないためです。

その根本原因が、この財務省の姿勢にあります。

返済の必要すらない政府の負債が増えることを嫌い、困窮する国民を救うとせずに支出をケチって放置する。

これが、いま現在の財務省がやっていることです。

今回の件について、国会で国会議員の西田昌司さんが財務省に対して答弁を求める動画が面白かったので、載せておきます。

日本経済低迷の原因が、財務省の姿勢にある事が良く分かります。

日本人は、今の長引く不況を自然災害の一種のように考えている、と主張されている方がいました。

つまり、自然災害は抗う事ができないから「仕方ない」と諦める。同じように、現在の不況も仕方ないと皆さん諦めていませんか?

しかし、現在の不況は100%政策ミスによって作り出された不況です。

我々の行動次第で変えることが可能なのです。

まずは知ることです。そうすれば、自然と財務省に対して怒りが沸いてくるはずです。

この馬鹿げた財務省の考え方にNoと言いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?