見出し画像

努力はつながっていく

前回からの続き → 前半の記事はこちら

▼2試合目(奈良香芝ヤング対和歌山ビクトリーズヤング)
 1勝したホークスですが、夢前大会に出場できるかどうかはまだ確定していません。3チームが1勝1敗で対戦成績が並ぶ可能性があるため、2試合目の結果次第で、出場チームが決まるか、それとも3試合目まで持ち越されるかが決まります。香芝が勝てば3試合目勝負、ビクトリーズが勝てば決定。お弁当を食べながら試合の行方を見守ります。


 結果は、香芝が優勢に試合を進めていましたが、ビクトリーズが粘りの逆転勝ち。この時点で、今日の最大の目標である夢前大会出場が決まりました。
 しかしながら、気になる点が一つ。
 1試合目の殊勲選手をあえてあげるとするならば、好投した工藤・決勝点を生んだ北岡・工藤、つまり1年生に勝たせてもらったとも見える試合であったということです。3試合目は消化試合などという発想は一切捨て、3位通過(この日の3チーム中1位)と2年生の奮起をかけて挑みます。

▼和歌山ビクトリーズヤング対和歌山ホークスヤング
 和歌山ビクトリーズとは1年生の頃からいつも熾烈な戦いを繰り広げるよきライバル。2年生が成長した姿を見せるにはこれ以上ない相手とも言えます。監督からの檄もあり、良い緊張感で試合に入る準備をしているようです。
 先発は加藤。チームのムードメイカー自らが、マウンド上で試合もコントロールできるか見ものです。先攻ビクトリーズ、後攻ホークスで試合開始です。


<1回>
 加藤がこれ以上ない立ち上がりを見せます。三振・セカンドフライ・ピッチャーゴロと3人を12球で打ち取り三者凡退。短い守りで裏の攻撃に勢いをつけます。


 ホークスの先頭バッターは初戦に続き北岡。北岡は守備の乱れで出塁、すぐに盗塁を決めて無死2塁の得点チャンス、2番小川が凡退の後、3番工藤がセンター前ヒット。1死1・3塁、4番檜尾の場面でダブルスチールを決めて1点を先制。なおも1死2塁の場面でしたが、檜尾・楠本が凡退で1点止まり。やはり1年生頼みの試合になってしまうのでしょうか。


<2回>
 加藤は初回に続き安定の内容。セカンドゴロ・三振・三振で三者凡退。変化球を効果的に使い相手に的を絞らせない投球を見せます。
 裏の攻撃、6番加藤がレフトオーバーの2塁打、中継が乱れる隙をついて3塁をおとしいれ、無死3塁のチャンスを作ります。ここで打撃ではなかなか結果を出せていなかった永坂が意地のレフト前タイムリー。この日初めての2年生で奪った意味のある1点です。なおも無死1塁、8番平岡(到)がきっちり送り、9番山本のセカンドゴロに間に進塁して2死3塁。ここで1番北岡がセンター前タイムリーでこの回2点目。勢いに乗って2番小川もライト前ヒットを放ちますが、北岡の若さ溢れる走塁ミスもあって2点どまり。しかし、大きな課題であった下位打線からのつなぎで得点を奪いました。


<3回>
 加藤が完全に調子に乗ります。7・8・9番をわずか5球で打ち取り、3回をパーフェクトピッチング。(気持ちがプレイに出やすい)


 裏の攻撃、先頭の3番工藤が左中間を破るスリーベース。檜尾倒れて1死となるが、5番楠本ライト前タイムリー、寡黙な男のチームを勢いづける一本にベンチも沸きます。


<4回>
 ここまで一人のランナーも許さなかった加藤が、1番打者にセンター前ヒットを打たれ出塁を許す。盗塁とパスボールで2死3塁のピンチを迎えるが4番空振り三振に仕留めて無失点。


 ここまで毎回得点を続けてきたが、8番から始まるこの回でも継続できるか力が問われるイニングになります。ここで先頭平岡(到)が四球で出塁、9番山本が送って1死2塁、北岡が倒れて2死2塁となった場面で、2番小川がライト前タイムリー、セカンドランナーの平岡(到達)も好走塁でこの回も2死から1点を奪う。4回終了時点で5-0と最高の展開で終盤戦へ向かいます。

<5回>
 加藤はここまで49球、5回でスイッチのプランもありましたが続投。しかし、先頭バッターをツーストライクから四球で出塁を許します。しかし、落ち着いて次の打者をセンターフライで一死。続く打者をセカンドゴロに打ち取り4-6-3のダブルプレイで無失点。加藤は結局5回、55球、無失点でマウンドを後に託すことになります。ストライク率が高く、守備時間が短かったことが、攻撃にも良いリズムを生んだと思います。ナイスピッチでした。
 ここまで来たら毎回得点を継続したい裏の攻撃、先頭の工藤がライト前ヒットで出塁(この日、工藤は6打数6安打)。パスボールで進塁し無死2塁となるも、4番檜尾、5番楠本が連続三振。ここで代打藪本が起用に応えるレフト前タイムリーヒット。3回は楠本、4回は小川、5回は藪本、あと一本が出ないと言われ続けた2年生の3イニング連続タイムリー。勢いが打たせてくれている所もあるかも知れませんが、彼らの躍動する姿は観ている人たちの胸を打ちます。


<6回>
 2番手投手に指名されたのは1年生の阪口、緊張もあるかと思いますが結果を恐れず、どんどんストライクを投げ込んで欲しいです。 先頭打者への初球、打ち取った当たりでしたが、不運なサード内野安打。サードは途中から平岡(到)が入っていますが、何とかアウトにしたかった所でしょう。しかし、挽回のチャンスはすぐにやってきます。次の打者の初球、サードへの強い打球がイレギュラーするもそれに反応、5-4-3のダブルプレイを成立させ、1年生投手を盛り立てます。その後、阪口は自らのエラーで出塁を許すも4人でしめて無失点。無事に役割を果たします。


 1点を取ればコールドが成立する裏の攻撃。ここまで来たら毎回得点で締めくくりたい所。打順は8番平岡(到)から。その平岡(到)は死球で出塁、9番山本が凡退し、続く1番は途中出場の平岡(典)。ここで平岡(典)がチャンス拡大のレフト前ヒット、サヨナラのお膳立てをします。平岡(典)は1年近く全力で投げることも、バットを振ることも出来ない日々が続きましたが、フィールドの外でも常にチームに献身的に尽くしてきました。ここからはきっとフィールドの中でチームを導いてくれることでしょう。 さて、1死1・3塁、1打サヨナラのおいしい場面をいただいた小川でしたが、クリーンヒットとはいかず…。ボテボテのファーストゴロの間に平岡(到)が生還し、この試合を制しました。

▼努力はつながっていく
 思い返せば1年前の今頃は、打ち取っても打ち取ってもアウトが取れず、試合をすれば大量失点に小量得点。まずは、アウトに出来る打球をきっちりアウトにすることからスタートし、いつしか失点を抑えて接戦に持ち込める試合も出てきました。しかしながら、深刻な得点力不足、あと一本出ていればといった場面が続き、それを大きな課題としている中での今日の予選。打線は水ものと言われますが、今日の2試合目の試合は理想的な展開と言えるものでした。ビッグイニングではなく、毎回チャンスメイクしてきっちり返しきる野球。このチームの目指す野球の形が今日のゲームの中に見えたような気がします。
 特にこの試合では、今まで主力と目されていなかった選手が、軒並み結果を出してきたということに大きな意義を感じます。今まで控えと思われていた選手達が結果を出し始め、1年生の新戦力が躍動している。面白くなってきましたね。
 一つの壁を越えたことで、新たな壁を登ることが出来ます。高い壁に挑むと、また新たなん課題も見えてきます。けれども今までそうしてきたように、課題と向き合い、一つひとつ克服していくことでチームはさらに強くなっていきます。
 この日、今までの努力の成果を見ることが出来ました。この成果を受けて今日からの努力は今までの努力を上回っていくべきです。(量でも質でも良い)
 きっと間に合う。本気で甲子園という夢を追いかけよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?