見出し画像

今年初めての買い物は「電気ポット」

2022.01.10(月+祝)成人の日。

特に大人を意識したnoteでもないからー( *´艸`)

トップ画像は、電気ケトルですが、今年初めての買い物は・・・

少し高い買い物でしたが、お湯が出てコーヒーがすぐ作れるので満足。

「家電芸人」じゃございませんよぉー( *´艸`)

アメトーークは好きだけどw

でも、象印の「STAN.シリーズ」は「自動調理なべ」がアメトーーク!で紹介されてたなぁ・・・

なんで買うことに?

2021/12/27(月)朝の出来事

私の朝のルーティーンに「コーヒーを作る」

うちの子が生まれてからお世話になっている電気ポット。

そう、子育て中の方ならわかると思いますが、「ミルク」を作るために導入しました。

うちのデジタルネイティブは3月生まれなので、そろそろ7年目。

うちの奥様がよく電気ポットの中身を濯いでゆすおいておくので、朝には水を入れるのが日課。

給湯モードになってもランプがついていても入れた水の温度が上がらず

「お湯が作れない・・・」

やり方がおかしいのか?何度スイッチを入れても×

出勤の時間になったのでタイムオーバー。

電気ポット壊れてるかも

LINE(みやもと→妻)

結局、奥様が在宅勤務中にネットで調べてもらったら、「エラーが出て内部断線表示」を表示したようで、おおよそレビューの寿命通りだったそう。

年末の休みに新しい電気ポットを見てくるかーということで商品比較。

奥様のオーダー

私から「買ってくる」というと、奥様から

出来れば白で、前と同じメーカの象印。
あとはパパが使うから機能は任せる。

奥様のオーダー

とのこと。

「黒」だと部屋に置いてある存在感が増してしまうためNGとのこと。

意外とすぐには買わない

私は、あまり衝動がいないんですよ。みなさんどうです?

2021/12/29(水)ヨドバシカメラ(川崎)

よくWeb記事を作成するので撮影許可って気にするタイプなんですが、お店のエスカレーターで「撮影OK」の文字を発見。

「勝手に撮影する」のとはわけが違ってちゃーんとOKなのを確認!(最近、note、Instagramに勝手にUPしたりはしないように注意してます。)

該当象印電気ポット

皆さんならどっち選びます?

  1. 左:どノーマルな電気ポット【優等生】
    容量:2.2リットル、給湯まで20分

  2. 右:ちょっとおしゃれな電気ポッド【STAN.】
    容量:1.2リットル、給湯まで6分

すぐには決められなかったので、奥様にLINEしてその日は買わずに終了。

2022/01/03(月)ヨドバシカメラ(インターネット)

結局、奥様はどちらでもいい模様だったので「2:【STAN.】」をインターネット経由で発注!

2022/01/04(火)自宅に到着

3日は山形にいたので、4日午前中に電気ポット到着。ほぼ私がコーヒーと奥様が在宅時にコーヒーを入れて飲んでいたよう。

それまでは・・・

台所で小鍋に水を入れてその都度沸かしてコーヒーを入れてました。

前、引っ越し前にあった「ケトル」とかが、我が家にない。

奥様に聞くと「友人に譲った」とか・・・

いつから「ミニマリスト」になったのやら・・・

旦那「心の声」

とりあえず、もやっとしたことは、noteに吐き出して整理。(* ̄m ̄)プッ

ということで、「#今年最初のお買いもの」でした。

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!