見出し画像

【川崎市川崎区】春なのにお別れ。京急川崎駅のパタパタ切り替わる発車案内装置

2022.05.12(木)週も半ば。GWからの疲れも出てきてる人もいませんかー?(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・

3か月前にYahoo!JAPANクリエイターズプログラムでUPした京急の発車案内板のお話をnoteで!ドゥゾ♪(っ'ω')っ))


「春なのにお別れ、春だからお別れ。」春は出会いと別れの季節ですね。

気になる川崎のニュースから実際に行ってみてきました。

京急最後の「パタパタ」発車案内装置が引退します。

私が発見したのは、ここから。

【参考】「パタパタ」発車案内装置引退記念(京急電鉄ホームページ)

いま主流の発車案内表示装置

私が京急川崎駅を見に訪れたときは、品川方面は「電光掲示の発車案内装置」になっていました。どんな駅でも見かけることができ、皆さんもよく見ていると思います。

「フラップ式列車発車案内表示装置」

私も正式名称まで知りませんでした。

私も「京急のパタパタ」と言われると「あーあれね!」とわかる人です。

某バラエティテレビ番組の「鉄道芸人」でも紹介されていた「パタパタ」と音のする列車発車案内装置。一時期、私が子守り用に鉄道動画をよく見ていたこともあり、そこでさらに知ったというのもあります。

1986年12月25日に取り付けられたことを考えて、電光掲示や発車標(Wikipedia)の歴史をのぞいてみるとなかなか興味がわいてきそうです。

2022年2月中旬に装置の取り換え予定。

2/4(金)深夜から「引退記念特別ナイトツアー」「発車案内装置 引退記念乗車券発売(2/5(土)から)」が企画されています。

詳細は「パタパタ」発車案内装置引退記念(京急電鉄ホームページ)をご確認ください。

引退記念イベントが事前応募や抽選制なので

「もうすでに終わっている・・・(-´ω`-)」

と、悲しくなってしまう人のために調べると引退記念グッズはこれからでも間に合いそうです!京急のオンライングッズショップで、買い求めることができるようですよ!

【おしらせ‐KEIKYU GOODS SHOP おとどけいきゅう】
「パタパタ」発車案内装置をデザインしたグッズを発売いたします
アクリルキーホルダー/マグネット/定規
2022年2月5日(土)
 ・オンラインショップ「おとどけいきゅう」 10時~
 ・京急グッズショップ「おとどけいきゅう」鮫洲店 11時~

注:今はほぼ完売しています

最後の「パタパタ」をご覧ください

私以外にもたくさんスマートフォンのムービー撮影されている方がいました。

撮影タイミングにいいのは「ホームから電車発車後すぐ」

人はいつもあると気づかないのに、なくなると知ると「寂しくなる」のはなぜなんでしょう。

そんなことを思いつつ、「長い間お疲れさまでした。」とおもう立春の一日でした。

ニュースリリース(京急電鉄)
「引退記念乗車券の発売(事前抽選制)」や「パタパタさよならナイトツアー」などを実施します。

2022/2/4:Yahoo!JAPAN クリエイターズ掲載記事

編集後記

この後、ニュースでも流された京急のパタパタ撤去作業。
3月末の「アメトーーク!鉄道ファンクラブ」でも取り上げられていました。グッズも紹介していますが、ネットでも即売り切れ…(もしかしたら今は買えるかも?)

隠されたお話=発車メロディが「上を向いて歩こう(坂本九)」

京急の発車案内表示を見るためには「上を見なきゃいけない」でしょ?

そう考えると涙なしには語れないWeb記事だったりもします。

36年間も人を案内し続けるっていろんな物語を見てきた発車案内板。

私はスマホで撮影していました。人が通るたび撮影したり、小さい子を連れたお母さんもこのパタパタを撮影していました。(-´ω`-)

この記事をSNSにUPしたら「京急ミュージアムとかに飾ってほしい」とかいろんな声が上がってたなぁー

たくさんの方に見ていただいたWeb記事でした。


それでは、みなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~♪

ここまで読んでくれてありがとうございます! 読んでくれる方の多くの「スキ」で運営されてます!! XやInstagramのフォローは自由にどうぞ!