カウンセリングを受ける時に気を付けること。

カウンセリングの 認知行動療法は、相談者の捉え方を変えるようにアドバイスするけれど、相談者の相手の問題が大きい場合には、それでは対処しきれないし、かえって状況を悪化させてしまう。これは、認知行動療法の限界だと思う。職場のカウンセラーさんには、実際の仕事の場に即したアドバイスをしてほしい。

必要なアドバイスをできる人ばかりではない。それどころか、アドバイスが裏目に出る事もある。取り入れても取り入れなくてもいい。縛られる必要な全くない。

前の課で、問題のある係長に困らされていた時、実際に必要だったアドバイスは、異動してきたばかりでも異動希望を出して相手から離れることや、状況を知らない課長が係長の肩を持っていても、諦めずに課長に具体的に話すことだったと思う。
実際にはカウンセラーさんから、課長に言うのを反対されて、却って状況が悪化したな…。本人の意思を否定するって、認知行動療法ではしない事なのでは…?しかもパワハラ的な言動を繰り返す係長について、課長に訴えるのは当たり前の事なのに。あの時課長にすぐに言っていれば、あんな風に係長から不条理な事で責められる状況で、一人で戦わないで済んだのに。

カウンセラーさんは、「教えてほしい時だけ優しく教えてくれる人はいないよ」と言って、私がそうではないと言っても反応がなかった。その事からすると、「そんなひどい事を言う係長がいるはずがない。相談者のとらえ方の問題だ」と思い込んでいたのかもしれない。まずは、相談者の話が正しいという前提で話をしなければ、何も解決しないのでは…?
いくらそうしたアドバイスをされても、私にとっては全く解決できなかった。カウンセラーさんは、「じゃあどうしてほしいの~~?」と子供をあやすような言い方をされた。ショックだった。
解決できなかったのは、アドバイスの内容が自分の状況と合っていないのに、それに従おうとしてしまったためだった。
当時はカウンセラーさんの言葉に影響されすぎてしまった。プロの意見として尊重しすぎてしまった。あくまで一人の人の意見にすぎないという事を忘れないようにしたい。アドバイス内容が自分に合わないこともある。あの時いくら相談しても、解決につながらなかった。それはアドバイスの内容が自分に合っていなかったからではないか。自分は本当は、状況を課長に訴えたいと思っているのなら、それを実行する方がいい。
カウンセラーさんの言葉は参考にするだけ。どうするか決めるのは自分なのだ。日常的に自己肯定感を上司に削られ続けて、メンタルが弱っている時には、そんな当たり前の事ができなくなる時もある。だからこそ、気を付けておこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?