マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

#大阪市

街灯探し 花博記念公園鶴見緑地①

大阪府大阪市、花博記念公園鶴見緑地で街灯探し。 鶴見緑地駅近くの街灯たち。 花博記念公園鶴見緑地に面白い街灯がたくさんあるとの情報をもらい行ってきた。 この日はお昼から用事があったので、それまでに小一時間ほど散歩がてらこの花博記念公園の街灯を見てみようと思ってやってきた。 「ちょっと散歩」気分で来た事を後々後悔することになる、がそれは②で書いていこう。 今回は駅から公園までにある街灯たち。 まずは鶴見緑地駅前の街灯。 4灯式の吊り下げタイプ、ポールは下部分が太い円柱で、そ

街灯探し 大阪市⑤

大阪府大阪市で街灯探し。 大阪市の三休橋筋のガス灯。 三休橋筋にあるガス灯。 街にある街灯のほとんどは電気を利用した照明だが、ガス灯とは、その名の通りガスを利用して明かりを灯している。 大阪市には、通りごとに、筋や小路など名前が付いていて面白い。 南北に走る道が“筋”とのことで、この三休橋筋は、大阪市の大きな通りである御堂筋と平行な道にある。 三休橋筋を北へ進むと、街灯探し 大阪市③でも紹介した、栴檀木橋にたどり着く。 ガス灯の全体図。 色は全体的に落ち着いたブラウン。

街灯探し 大阪市④

大阪府大阪市で街灯探し。 水晶橋と大江橋の街灯たち。 大阪市の中之島には橋が多い。 そして、それぞれに個性があり、どれも凝った造りの橋だ。 水晶橋の由来を、大阪市のホームページで見てみる。 水晶橋の親柱は、水晶の群晶のようにも見える。 照明が点灯し水面に映ったら、たしかに綺麗だろう。 こちらは橋の照明灯 ポール部分が逆向きのテーパになっている。 点灯時は宝石のようだ。 大江橋 大江橋の照明。 大江橋と、その続きにある淀屋橋には同じデザインの照明がついている。 照