マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

#道路照明

街灯探し 花博記念公園鶴見緑地①

大阪府大阪市、花博記念公園鶴見緑地で街灯探し。 鶴見緑地駅近くの街灯たち。 花博記念公園鶴見緑地に面白い街灯がたくさんあるとの情報をもらい行ってきた。 この日はお昼から用事があったので、それまでに小一時間ほど散歩がてらこの花博記念公園の街灯を見てみようと思ってやってきた。 「ちょっと散歩」気分で来た事を後々後悔することになる、がそれは②で書いていこう。 今回は駅から公園までにある街灯たち。 まずは鶴見緑地駅前の街灯。 4灯式の吊り下げタイプ、ポールは下部分が太い円柱で、そ

街灯探し 大阪市②

大阪府大阪市で街灯探し。 難波橋と中之島バラ園の街灯たち。 大阪市中央公会堂と中之島バラ園近くにあり、土佐堀川と堂島川に架かる難波橋。 難波橋には親子式道路照明と、欄干側の街灯の2種類が建っている。 親子式には道路側と歩道側で別のデザインの照明器具が付いている。 欄干側の街灯。 大阪市中央公会堂の街灯に系統の近いデザインが採用されている。 中之島バラ園にはその名の通り、様々な種類のバラを鑑賞することが出来る。 写真奥に見えるのが“ばらぞの橋”。 世代的にこのようなバラ

街灯探し 大阪市①

大阪府大阪市で街灯探し。 大阪市中央公会堂と街灯たち。 街灯と大阪市中央公会堂 大阪市中央公会堂は1918年(大正7年)に建てられ、修復工事や耐震工事などを行い、今なお現役で使用されている。 大阪市中央公会堂内部は、「展示室」と「自由見学エリア」のみ自由に見学することができる。 展示室には大阪市内の近代建築についての写真や説明、地図もあるので大阪市内の観光の最初の方に行っておきたい場所でもある。 その他の室内などを見学したい場合は、公会堂主催の「ガイドツアー」に申し込むと

街灯探し 長門市③

山口県長門市で街灯探し。 長門湯本温泉の街灯たち。 湯本交差点の交差点照明。 信号アームが長い。 湯本大橋にも同じデザインの道路照明が並んでいる。 照明器具には霞模様がある。 国道316号線には同じデザインの道路照明が並んでいる。 夜はオレンジ色の光が綺麗に灯っている。 一部照明はランプをLEDに変更したのか白い光になっていた。 音信川河川公園の街灯。 照明器具には同じく霞模様がはいっている。 深川川添いの街灯。 和風デザイン。 こちらも夜はオレンジ色の光。

街灯探し 武雄市①

佐賀県武雄市で街灯探し。 筈町河畔公園と武雄市図書館近くの街灯たち。 筈町河畔公園の街灯 筈町河畔公園には、鍋島茂義の偉人モニュメントがある。 鍋島茂義が手に持っているのは地球儀だ。 蘭学を積極的に取り入れた人物でもあり、今でも武雄には数多くの蘭書や、地球儀や天球儀などが残されているという。 佐賀には、様々な所に偉人モニュメントがあるので面白い。 公園の先に武雄市図書館がある。 図書館に蔦屋書店が併設されており、さらにスターバックスが館内にあるため、コーヒーを飲みながら