マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

#照明灯

街灯探し 万博記念公園

大阪府吹田市、万博記念公園で街灯探し。 万博記念公園の街灯たち。 万博記念公園駅はこちら。 万博記念公園駅から、中国自動車道と大阪中央環状線の上に架かる歩道橋を渡って万博記念公園へと歩く。 その歩道橋にある街灯は、四角柱のポールに直方体の照明器具がついた、かくかくとしたシンプルな街灯だ。 歩道用だが、照明器具の大きさの割に発行面が大きい。 歩道橋から見える下の道路の投光器。 道路照明や歩道にある街灯は、基本的に下を照らすが、この投光器と呼ばれるものは、好きな方向に向けて

街灯探し 万博記念公園駅

大阪府吹田市、万博記念公園駅で街灯探し。 万博記念公園駅内と周りの街灯たち。 大阪府万博記念公園は昭和45年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地を整備した公園であり、岡本太郎氏作の太陽の塔が印象的な場所だ。 最寄り駅は万博記念公園駅であり、駅の中にも小さな太陽の塔があった。 駅の中にも街灯があるのが印象的だった。 駅の外で見つけたプルボックスと配管。 なんとなく気に入っている。 本物の太陽の塔、遠くからでも迫力がある。 万博記念公園駅前の街灯。 丸い照明器

街灯探し 大阪市④

大阪府大阪市で街灯探し。 水晶橋と大江橋の街灯たち。 大阪市の中之島には橋が多い。 そして、それぞれに個性があり、どれも凝った造りの橋だ。 水晶橋の由来を、大阪市のホームページで見てみる。 水晶橋の親柱は、水晶の群晶のようにも見える。 照明が点灯し水面に映ったら、たしかに綺麗だろう。 こちらは橋の照明灯 ポール部分が逆向きのテーパになっている。 点灯時は宝石のようだ。 大江橋 大江橋の照明。 大江橋と、その続きにある淀屋橋には同じデザインの照明がついている。 照