マガジンのカバー画像

街灯探し

39
各地での街灯の記録
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

街灯探し 武雄市①

佐賀県武雄市で街灯探し。 筈町河畔公園と武雄市図書館近くの街灯たち。 筈町河畔公園の街灯 筈町河畔公園には、鍋島茂義の偉人モニュメントがある。 鍋島茂義が手に持っているのは地球儀だ。 蘭学を積極的に取り入れた人物でもあり、今でも武雄には数多くの蘭書や、地球儀や天球儀などが残されているという。 佐賀には、様々な所に偉人モニュメントがあるので面白い。 公園の先に武雄市図書館がある。 図書館に蔦屋書店が併設されており、さらにスターバックスが館内にあるため、コーヒーを飲みながら

街灯探し 武雄温泉

佐賀県武雄市で街灯探し。 西九州新幹線が開通し、武雄温泉駅から長崎駅に新幹線が走るようになった。 新幹線が停車する武雄温泉駅、歩いて12、3分程度で武雄温泉街に行くことが出来るので、車がなくても利用しやすい。 そんな武雄温泉街で見つけた街灯たち。 赤丸に一の文字が書かれた照明器具と、長崎街道と書かれた飾り、そしてその下に提灯と和風にまとまった街灯。 夜になると、照明器具がオレンジ色に光る。 提灯部分も点灯し、柔らかいオレンジ色の光が連なり、温泉街にぴったりな雰囲気だ。

街灯探し 上天草市

上天草市での街灯探し。 道の駅 上天草さんぱーるの近くにある宮津海遊公園で素敵なが街灯を発見した。 道の駅である上天草さんぱーるには、周りにずらりと特産品をかたどったオブジェが並んでおりたいへん楽しい。 宮津海遊公園にある街灯。 真下からみたらこんな感じになっている。 角度を変えて見ると、まるでかもめが空を飛んでいるよう。 この日は晴れていて宮津海遊公園から見える海がとても綺麗だった。 次回は夕焼け時に灯る街灯を見に来たい。

街灯探し 原鶴温泉

福岡県朝倉市にある原鶴温泉。 原鶴大橋には鳥の飾りのついた街灯が並んでいる。 この橋に街灯があるのは知っていたが、原“鶴”温泉なので、ずっと鶴の街灯だと思い込んでいた。 よく見てみると、この鳥何かをくわえている。 くちばしの部分にあるのは、魚のようだ。 原鶴大橋の架かる筑後川は、筑後川の鵜飼が有名だそう。 じゃあこれ、鶴じゃなくて鵜じゃないか! 橋の高欄にも鵜飼の様子を描いたものがあった。 原鶴大橋の原鶴温泉側の1灯と、温泉街に建っている街灯の照明器具は、鵜飼の時に使用

街灯探し 田主丸かっぱ街灯

久留米市の田主丸でかっぱめぐり。 田主丸駅がかっぱの顔になっているので有名だ。 駅の中にはおしゃれなカフェも入っている。 かっぱめぐりマップや、田主丸かっぱスタンプラリーというものがあるほどに、たくさんのかっぱに出会えることが出来るのだ。 歩いていると、弥五郎息子河童や、宇宙河童などたくさんの河童に出会った。 河童なので、川に架かる橋に設置されているものが多い。 マップには25カ所のかっぱ巡りスポットが紹介されている。 宇宙かっぱはなんとも言えない顔をしている。 そし