見出し画像

かなり久しぶりの
福岡おもちゃ美術館学芸員(会員であり有償ボランティア)行ってきました。

担当は赤ちゃん木育広場でしたので、0〜2歳児さんまでのお部屋。
たまごプールがあって
博多ならではの「さげもん」があって
「めんたいゆりかご」があって
ハイハイも楽しい、木の優しさ、雰囲気が、心地よい場所です。

ベビーちゃん連れて、お姉ちゃんのおままごとに付き合うママ。
ママ友同士でお互い2歳さん連れて来場の方。
お子さんが、おままごとの包丁でザクッと切る手元をビデオ撮りするパパ、とか
パパママ揃って、0歳児さんの場になれるまでをニコニコ待っている、とか
ベビーちゃんに手いっぱいのママに甘えるお姉ちゃんと、とか
積み木食べちゃうんです、とお聞きになるパパママ、とか
この小さなピアノおいくらですか?一番興味持ったんです、とお尋ねになる0歳児さんのパパ、とか
昨今は年間パスポートを持っているパパさんもいるらしい。
夏の暑さしのぎには抜群だと思います。

とにかくほのぼのな場所です。

おままごとして、お人形に食べさせる見立て遊びをしている女の子が
ママを呼びますが
「キコエテナイミタイ」
とちいちゃ声でいい、
「キコエテナイミタイ ね」
と、傍でいうとこっくり頷いて、またお人形に食べさせて。
可愛い💕

シフト済んで、出口にでたら、
来場のママさんたちがおっしゃってました。

「今日は、充実してたね!」

おもちゃ美術館、親御さんたちが安心していられる気がします。
※入場料はかかります。夏休みキャンペーン価格でトライよいかも?

詳細はこちら 福岡おもちゃ美術館 
紹介動画かわいいですよー


 


幼稚園保育園学校単位で団体で行けるのもいいですね!

福岡おもちゃ美術館  
多田千尋館長のお父様が美術専門家で、世界各国の専門家と玩具を日本の玩具と取り替えっこしながら、10万点を越す玩具が集まってそれらを生かすことから開始されました。
今は、木育、多世代交流、遊びの文化継承、インクルーシブ教育というように
人を繋いでおられます。
会員は、男性も女性もいるし世代も色々です。

わたしは自分が遊びたいのもあって🤭有償ボランティア会員になっちゃったんだもし行きたい方がおられたら、ご連絡ください。

時々レイアウトが変わっていたり、玩具が入れ替えられていたり
しますし、やっぱり心地よい空間です
「今」にマインドフルになれると思います!


いちばん奥の森では、木に虫が入ってるよ。野菜堀りや果物狩りもできるよ。ピザも作れるよ
スティッキーがこの日は置いてあって、駒コーナーがレイアウト変え。数々のおもちゃがあります。
けん玉は5連も10連もあって大人もはまる











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?