勤務評価より

1 仕事の流れ

準備→提示→実行→評価の4ステップの段階を踏むこと

準備:仕事場の確認。前回勤務と違うところ、不足品などを確認。やるべきことの優先順位を考えておく。

提示:仕事の内容について説明を受ける。範囲(どれくらい)や納期(いつまで)を確認し、疑問があればその場で解決(知ったかぶりをしない)

実行:言われた内容で作業を完成。完成後にどのような形で手に渡るのか想像力を働かせる(重要)

評価:終わったら、仕事の発注者(責任者)に、作業完了を告げ、指示内容と相違ないか確認する。

指示してやってもらった後に、報告がないと、作業が完了していないと思ってしまいますので、はっきり告げるようにします。

2 ポジションごとの業務

フロント:接客(説明)、バラのものを包む、帳場への誘導、商品のお届け、売り場の管理(在庫、値札など)、商品受け入れ(納品管理)、商品の保安

レジ:顧客の買上品の管理、電話対応、発注対応

出荷:あらかじめ決まっているお客さまの商品の準備、Amazonの出荷処理(伝票入力まで)

各ポジション複数名で対応する場合、お互いの持ち場を確認する

優先順位:持ち場の業務、必要に応じて他のポジションのヘルプ、補充、整理整頓清掃

3 11時台の仕事

閉店後~スーパー受注までの時間は、休憩時間ではない

10分以上の私用がある場合には、休憩を取るようにする

4 荷札作成上の注意

人名:予測変換に頼らない。単漢字入力確実な場合あり

不完全な住所:ネットで調べる、電話番号を活用



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?