見出し画像

【開発哲学_ちょいとブレイク】〜プログラマの三大美徳プラス1〜

いろいろな言い回しのサイトがあるけど、あえて自分なりの言葉で書くー!
「このサイトではこう書かれている」みたいな論争はしないように!!!

⒈怠惰

他の人が疑いなく繰り返しやっている作業を極限まで面倒くさがること。
👉新しいツールや機能の発見の萌芽になる。

⒉短気

⒈を受けて、何か新しいものを作ろうとするときに、思ったとおりに動かない、期待値どおりの結果が出ないことにイライラできること。
👉イライラすることが、徹底的に調べ尽くす原動力になり、製品の品質が向上する。

⒊傲慢

⒉で一旦完成させた後は、この仕様とか作りで間違いないと言い切れる傲慢さ。
👉完成した後で、妥協を求めるくらいならば、要求する側が要求レベルで最初から詰めておけ。って話。

個人的には、あとひとつ

💃それまでの経験と知識をいつでも捨て去れる勇気🕺
👉コンピュータに先入観と思い込みは通用しないから。

昔、経済学部出身の会社員の友人に「怠惰・短気・傲慢」だけを話したら、

「社会人としてというか、人間として最悪(だから言わないほうがいい)。」と言われました 涙目、、、。

でも、それがうちの業界の事実なんだもーん(`・∀・´)
てか、それを実践できてない人は、職人ではないしー!!
会社員として生きていくだけなら必要どころかむしろ有害でしかない美徳だしーーー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?