見出し画像

ただのしがない会社員が教員の魅力に気付いてしまって先生になろうと思ったのが最後、いろいろ調べてたら頭爆発したよって話(ようやく鎮火中)

会社員でフルタイムで働く30代女性です。
2022年4月より通信制大学の3年次編入で教員免許取得に向け単位を取る予定です。
わたしと同じように社会人で教員免許を持っていないけど、教員になりたいと思っている人の参考になればと思い投稿します。
(タイトルふざけてますが真面目にお伝えしたくて書いてます!)

 

そもそも公教育機関で教員になるには教員免許は必要なのか

朗報です。教員免許がなくても教育に携わる方法がありました!
ただ教員免許は大事な印籠。
免許ありなしそれぞれにメリット、デメリットがあります。

1.教員免許を取得した場合
  ①教育採用試験に合格し正規教員になる
  ②講師登録し常勤講師になる
  ③講師登録し非常勤講師になる
  ④
Teach For Japanに応募する

2.教員免許を取らない
  ①自治体が募集する学習支援員になる
  ②
Teach For Japanで臨時免許状を取得
  ③教員採用試験の社会人特別選考枠

それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説しようかと思ったのですが、デメリットなんて悲しくなるだけなのでここでは割愛します…。
特筆すべきメリットとしては
●非常勤講師は副業可能です!
これまでの社会人経験を活かしたり新たな挑戦をしながら教育にも携われます。外の世界で自分を磨きながら教育の世界へも還元できる!というのは、特大メリットじゃないでしょうか?
いま、教育の世界を外と繋げられる人材として社会人経験者は注目されているそうです。じゃあ副業も尚、いいでしょ。教員よりも外部のひとの方が「根回し」力があるそうです。(別に大した能力でもないけれど、どうしても生き残るために自然と根回しできるようになっていきますよね・・・(遠い目・・・))

Teach For Japanの一員になる
私がとっても気になっている団体です。
関係者でもなんでもありませんのでご自身で調べてもらった方がよくお分かりになると思います。(すみません^^;)
わたしなりのざっくりな解釈ですがTeach For Japanのメリットは
”従来の教員の世界は、「新卒から教師一筋です」という感じ。そこに新しい風をふかせたい。でも社会人経験があると言っても、たまたま自分がいた世界を知っているだけ・・・”
そんな思いを持った人たちが寄り集まって、子供たちの未来をよくしたい!という1つの目的のために切磋琢磨しながら、実際に教員として現場に立ちます。(新卒の教育学部出身者でももちろん応募できます)
教育の世界にはもちろん、自分自身にも新たな化学反応を起こせるかも!?という特大メリットがあります。



教員免許が欲しくなったら…一種にする?二種にする?

一種免許状は大卒、二種免許状は短大卒以上で取得できます。
わたしが就業を希望する教育委員会は一種免許状の取得を推奨しています。正採用を目指すのであれば基本的に一種しかありえなさそうでした。
社会人で働きながら各種免許を取得する方法は下記の通りです。

1.一種免許状
  ①通信制大学で教員免許取得

2.二種免許状
  ①通信制大学で教員免許取得
  ②教員資格認定試験で合格する



教育実習ってたいへんだけど大事らしい・・・


●嘘…教育実習で教員になるのをやめるひともいるの…

私の兄弟はこれでした。現実を知って、教員なんて正気の沙汰ではやってられないと思ったそうな。同じく通信制大学で中学校の免許を取った友達も同じく。実習中、校長先生が「さあさあ、22時になりましたから、みなさんそろそろ帰りましょう!ちゃんと早く帰って体を休めないとね」と音頭を取られていて、これは体力的に絶対無理だと思ったそう。一般企業で働く私とは「早く帰る」感覚が違いすぎて頭クラクラ・・・。(ちなみに私は日が暮れたら仕事はするな。ろくな結果にならねえ。と論じております)

●大変だけど一番、現場のことが分かって成長できる教育実習
後述しますが実は、教育実習なしでも教員免許は取れます。でも、現役の講師の方から、教育実習をせずに講師等で採用されて現場に出るって、そっちのほうが恐ろしい~との意見も頂きました。(コロナ禍で免除されたり教育実習廃止の動きもあるらしいですが現状は、一種免許取得には教育実習は避けられません。)

●ただし社会人にとっては大きな壁
小学校だと約1か月みっちり実習します。たいていの会社員はこれを機に会社の退職を余儀なくされます。
注意点がもう一つあります。
通信制大学で3年次編入したら、入学と同時に4年次(つまり翌年)に教育実習をうけるために、地元の教育委員会に打診しなければなりません。つまり、”通信制大学に入学する=いまの仕事は1年後に辞める”という覚悟が必要で、働きながら実習をするための単位を取り、同時に現職を退職するため動いていく必要があります。小さい会社だと引き留めとか引継ぎとか大変ですよね。それに、教育実習を受けた後は、無職か再就職して残りの単位を取ることになりますので金銭的にも余裕をみておく必要があります。

●苦労の末、教育実習を終えた!わかった!私には無理だ!
という最悪の事態が起きたとしましょう。
もし、現役の大学生ならまだ就活で巻き返せます。日本は未だ新卒というさらっぴんの人間にこそ価値があるとされているから(涙)
でもいい歳をした社会人はまた一から職探し。都会のIT系だと同じ会社に戻れるって聞いたことがありますが、まあ普通の日本的な会社では出戻りは不可です。
だから社会人から教員免許を目指すのは、人生をかけた勝負かと思うのですよ。大げさでしょうか。(私はちょっと大げさでしょうね笑 好奇心旺盛なビビりですので)

 

教育実習なしで教員免許をとれるだって・・・!?


年に1回の教員資格認定試験で合格すれば教育実習なしで二種免許がとれます。内容は教員採用試験と似ているけれど合格率は低くて合否の根拠も不明でちょっと曲者だよと聞いたことがあります。何年かけて受かるか分からないけれど、今の生活を極力変えずに教員免許を取る方法です。但し、わたしの働きたい自治体では教員免許が取れて講師になっても、結局、通信制大学などで一種取得を目指すことを要求されます。超多忙と言われる講師仕事をしながら一種の免許を取りますか?それともお給料は抑えめだけど非常勤や支援員をしながら一種の免許を取りますか?
『一種、いつとるか?今でしょ!』な人は通信制大学で教員免許を取るのが最短だろうというのが私の結論です。 

社会人や教育学部以外のひとにも、もっと教員への門戸が広まりつつあるっぽい!ヤッター!

2022年春時点で文部科学省の中でこんな議論もあるそうです。

教育実習なしで一種免許取得できるように!
現役大学生が新卒で就活するときに、一般企業の採用と教育実習の時期にズレがあって、新卒の子たちが一般企業に流れてしまう問題を解決しようとしているみたいです。(正直、社会人は生活かかってるので無職期間が少なくて助かる。)

●教育学部以外でも小学校の教員免許がとれるように!

学習指導要領などを見ると、児童と呼ばれる小学生時代と、生徒とよばれる中高生時代とでは、子供との関わり方って全然違うんだ!だから小学校教育は教育学部で専門的にを学ぶのか!と目から鱗だったんですが、そんな矢先に飛び込んできたニュース。
実は私自身、苦い経験が。高校入学と同時に”理系”を選択し、進路を決めるとき、「そういえば小学校の先生にもなりたかった」けどそもそも”文系がなるもの”というバイアスが強い時代だった。それに科学とか専門的なことを学ぶのって楽しそう!!という好奇心も手伝って、結局、普通の理系大学に進みました。大学に入学し、教育学部以外でも教員免許が取れると聞いていたので、いざ教免単位をとろうとして気づく・・・教育学部じゃないと”小学校の教員免許は取れない”。(中高は取れるけどね)高校は仲間も”理系”だし受験と部活と反抗期で必死だったしで、教育学部じゃないと小学校の教員免許は取れないなんて、私のちっさい頭の容量では全然、情報キャッチできなかった(言い訳ベイビー涙)
もし、わたしと同じように『小学校の教員免許とれないのかよORZ』ってなっている現役大学生がいたら今のうちに『中高でもいいから取っておけ!!』と声を大にして言いたい。中高の教員免許の単位をとっておけば、小学校の免許のときに免除もあるし、3年以上中高で働いたら小学校の二種ももらえるよ。


【余談】頭から煙がでたらビタミンB6が効いたよ


これらの教員になる方法は、あくまで『わたし調べ』なので他にもいろいろあるかもしれません。もし他にもこんな方法があるよ!というのがあれば教えて頂けると嬉しいです。
勉強になります!

わたしなりに頭から煙、いや火が出るほど調べた結果ではあるのですが・・・。(本当にあたまとからだがおかしくなっちゃったみたいで(笑)焦って脳にいいときいたビタミンB6を摂取。最近はようやく鎮火しかけている)(うん、タイトルにしたけど、本当どうでもいい話)


以上、ここまで読んで下さってありがとうございました。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?