1/11

今日は朝比較的いつもよりスムーズにすっと目覚めた。
日課のフォームローラーをこなし、気分爽快!のはずが、なんだかすっきりしない。
家事をして、大好きなトマトクリームパスタを昼ごはんに食べバイトに向かう。
気分を上げようと、伸びをしたり、笑顔の練習をしたりしたけどなんだかもやもや。
何でだろうと考えたけど、思い当たる節がある。

昨日のネイルスクールでの出来事を引き立っているのだろう。きっと。
ネイルがうまく出来なかった、とかそういうことではない。むしろうまく行った方。
じゃあ何でかっていうと、周囲特に先生とコミュニティケーションがうまく取れなかったからだ。
他の生徒さんと話している先生はとっても楽しそうで、可愛がって面倒を見ている感じが伝わってくる。
一方の私に対しては、会話も少ないし、腫れ物のように扱われている感覚。質問しても冷たい返し。
全部が全部ではないけど、基本そんな返しで、終わってから、自分を責めた。

やっぱりコミュニティケーションが下手だな。
自分が暗いからだめなんだな。
物事をよく考えてないからだめなんだな。

そんな思いを心のどっかに抱きながら、バイト出勤。
視界にモヤがかかっているように、気合が入らない。状況を読んで動こうと、頭を働かせようとしても働かない。

トイレに行って状況を整理することにした。
自分はなぜバイトにやる気が出ないのか?
昨日のことを引きずっているからだよね。

そして、そんな自分に寄り添った。
嫌だったよね。辛かったよね。
でも良いんだよ。無理する必要ないんだよ。
それが、自分なんだから。
明るい人が特別すごい訳なんかない。
無理しなくていいんだよ。
相手に合わせて、自分を変えようとしなくて良い。
相手に感謝して、肯定することは大事。
でも、自分の気持ちも大事。変えないで。曲げないで。

大丈夫だよ。そんなに周りは悪い人じゃない。意見を言ったって嫌われないよ。拒絶されないよ。大丈夫。大丈夫。

自分らしく。伸び伸びと。嫌なことされたり、言われたり、態度に出されたりしたら、
チャンスだ!
ここで自分はどう受け止めるか。受け止め方は自由なんだから、どうせなら面白くハッピーに受け止めよう。
そうだ、大喜利にしてみようか!

そんな事を考えていたら、少し頭がスッキリしてきた。バイトのパートさんとも笑顔で会話が出来た。

あなたの視点で、世界が変わる。

松潤の個展で知った言葉。こういうことか。

よし、大喜利大会しながら、バイト後半も頑張っていこう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?