見出し画像

KLIA1で早朝から4時間うろうろしたので、少しだけ空港の詳細を書く

2023年2月、インター校の視察で初マレーシアへと旅立ちました。AirAsiaで行こうと思っていたのですが、バティックエアの方が安いと気がつき予定を変。

が、KLIA1に着くのは早朝5時
学校視察のエージェントとの集合時間はお昼の12時。
チェックインは15時(荷物預かりなし)。
モールに行こうと思っても大抵は10時から。

あれ、私いるところないね…?空港で4時間つぶすしかないね…?

今回はそんなお話です。

【この記事で語っていること】
・朝からご飯が食べられます!
・朝から有料で荷物を預けられます!
・朝から両替・simカード購入も出来ます!
・授乳室は3Fにはありません!
・Grabは1Fから乗りましょう
・出国しちゃうと免税店はそんなにありません…

到着〜出口に至るまで1時間くらい(だった気がする)

ちょっと遅れて到着してもいいよ!という願いも虚しくきっかり4:55にKLIA1に到着(ありがとう)。

後々わかったことですが、到着したのはサテライトの1階。入国審査やバッケージクレイムはメインターミナルにあるのでエアロトレインに乗らないといけません。とりあえず人の流れについていき、この黄色い看板が指し示す方に歩きます。

エアロトレイン、動いてない(ので、バスまで歩きました。遠い。)

エアロトレイン乗り場を横目に見て、ターミナルの端まで歩くとエスカレーターで地上階へと案内されます。そこにバスが待っているので乗り込みましょう。

朝6:00でも空いているカフェやフードコート

なんやかんやで荷物をピックアップして出られたのが6時過ぎでした。お店やってなかったらどうしよ〜外暗いし怖いよ〜(日の出が7時くらい)と思っていたのですが…

お店、めっちゃやってる(2F)

私は2Fで食事をしました。クレカで支払える小銭がなくても大丈夫です。4Fにあがったのが食後なので正確な時間はわかりませんが、8:00頃にはもうお店が開店し賑わっていました。

【朝早くても意外とお店やってる】
4F(出発フロア)…8:00時点でカフェやレストランが空いていた
3F(到着フロア)…6:30時点ででカフェが1軒やっていた
2F(フードコート)…おそらく6:00くらいからフードコート開店中

8:00にはこの賑わい(4F)

3Fにて有料で荷物が預けられる

さて、話が前後しますが「空港で4時間つぶすぜ」と意気込んだ私にとって邪魔なものが一つありました。そう、それが

スーツケース、邪魔。

そんな大きくはないですがトイレに行くのもカフェに入るのも邪魔です。ロッカーも見当たらない困った。と思ったところにいいサービスがありました。

有料荷物預けサービス(24時間営業)
RM28(850円くらい)

到着ゲートフロアの端っこです
(公式サイトからキャプチャしてます)

本来であれば数時間でなく1日単位で預けるサービスのようでした。なので、正直割高ではなりましたが、フラフラ歩き回りたかったしお手洗いにも行きたかったので預けて大正解でした。

両替やsimカード購入も出来そう

早朝から両替やsimカード購入も楽勝です。なんなら入国前からお店がやっていました。すごいね、みんな朝早くから働くんだね…

入国審査前に立ち並ぶsim屋さん
勿論入国後もある

今回私はsim購入なし(ahamoなので海外ローミングが基本利用料で可能!特別な申込みも不要でめちゃくちゃ便利でした!)、両替はデビットカードを使いATM(到着フロア/3Fにあり)にて行いました。

到着フロアになら並ぶATM(3F)

なお、CIMB銀行は悪徳レートがでる…という旨のブログを読んだのでMAY銀行のATMで両替を行いました。ATMは到着フロアの真ん中辺にずらっと並んでいます。

授乳室、なんで3Fにないの?(4Fにはある)

さて、0歳児を日本に置いてきているので、搾乳のため授乳室を探します。が、なんと3Fにはない。出発フロア4Fの真ん中辺にありました。

場所がわからないときはnappy changeと言うと通じるようです。お手洗いの横にあります。お店の店員さんに一生懸命「Diapersチェンジするところ!babyのケアするところ!」と説明したのですが通じず…なんで…?

dior(かな?)と両替所の間の通路にあります(5F)

写真ないのですが、当たり前のように薄暗くて笑いそうになりました。あと壁紙がそこそこリアルな蝶々なのですが、これ怖い人いるのでは…?この辺りの日本の明るさとかふんわり系のクオリティが早々に恋しくなります。

Grabは1F Door3/4から乗れます

暇すぎるのでGrab乗り場もチェックしておきます。
どうやらe-hailingというのがGrab乗り場っぽい。3Fからも外に出られますがそこはタクシー乗り場のためGrabは来ない模様です。

よく見る「Grab pick up area」みたいなのは書いてない

1Fの写真がないのですが1フロアにドアが4つあり、door3/4あたりがGrab待ちスペースのようでした。私運転手さんからdoor4の前で待っててね!と言われました。

こんな感じでGrab上でラフにやり取り

なお、Grabの初期設定はSNS宛に認証番号が送られてくるので日本でしておきましょう。そうするとマレーシアで電話番号ありのsimがなくてもGrabを呼ぶことが出来ます。

運転手さんから電話がかかってくることもありますが、Grab上でのやりとりなので電話番号不要です(LINE電話的な感じです)。

余談:日本で「試しにbookingの手前までやってみたいよ〜!」という場合は機内モードにしてlocationを手動で入力すれば出来ます。

スマホ充電したいよ〜!とCOSTA COFFEEへ

さて、長く空港で過ごすとなるとスマホの充電も気になります。KLIAは充電スペースがそんなにないと言うことだったので、潔くカフェにお邪魔しました。

マレーシアの店ですらない(4F)
USBケーブルは持ち歩こうね

そしてここで約1時間半ネットサーフィンをしながら過ごしたのでした…

まとめ:KLIA1は朝からいられるけど、広くはない

上述の通り朝からいろいろなお店が開いておりありがたい限りです。作りも複雑ではないので、迷子になる心配もありません。

是非、早朝のKLIA1をお楽しみください。

余談:その後荷物はSunway Pyramidのロッカーへ

さて、今回ホテルじゃなかったので空港を出た後もスーツケースの扱いはめちゃくちゃ困りました。学校視察で持ち歩くわけにもいかずSunway Pyramidモール内のコインロッカーに預けました。

こんな感じでロッカーがあります(確か一番したのフロア)。写真で見ると「なんか薄暗そう!怖そう!!」と思いましたが、近くにインフォメーションもあるし人も多いし全然大丈夫でした。

そのほかKLセントラル駅にもコインロッカーがあったりしたので、ホテルに行けない人はそういったところに預けると便利ですね!

余談:帰国時に役立つKLIAの成り立ち

KLIAはコンタクトピアとサテライトピアという建物に別れてます。

こう書かれるとわかりづらいですが、飛行機が発着する場所が大きく2箇所あって、その建物の間は歩けないので空港内の電車(orバス)で移動する、くらいに思って入れば大丈夫です。

搭乗ゲートが
G/H→コンタクトピア(入国審査から直結)
C→サテライトピア(入国審査後電車orバス乗る)

と思っていれば大丈夫な気がします。
もう少しわかりやすい名前にしてくれい。

万が一間違えた場所に行ってしまっても、15分もあれば移動できます(実際電車・バスに乗るのは5分程度ですが、バスの場合は乗り場まで行くのに少し時間がかかったりします)

なお、サテライトピアの方が免税店・飲食店が多いですが、そんなに時間はつぶせません…笑 食べ物を食べたい場合は出国前がオススメです。また、ベリーズのチョコレート買いたい場合も出国前の4Fで買っておきましょう…免税店に全然ない…

あと、出国時の手荷物検査がゆるゆるなんですが、その後飛行機に乗る直前で荷物検査が再度あり、そこでペットボトルは没収されます…飛行機の中で買うしかない…さようなら私の麦茶…私水嫌いなのに…たまにあるよねこの方式…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?